いつか役に立つかもしれないムダ知識

生きていく上では必要ではない雑学や知識を投稿していきます。クイズなどにも役立つかもしれません。

三河三奉行って誰?

 

 

 

こんにちは!

 

 

今日は、三河三奉行について紹介したいと思います!

三河三奉行とは、徳川家康三河時代に奉行として活躍した3人の戦国武将です。

 

三河三奉行に選ばれたのは、

高力清長(こうりききよなが)

本多重次

天野康景(あまのやすかげ)

の3人です。

 

それぞれ簡単に紹介したいと思います!

 

 

高力清長

 

 

高力清長とは、戦国〜江戸時代前期の武将、大名。
享禄3年生まれ。

高力重長の孫。

徳川家康に仕える。

三河(愛知県)岡崎奉行等を務め、小牧・長久手の戦いの際には和議の使者となった。

家康の関東入部後、天正18年(1590年)、武蔵岩槻城(埼玉県)城主となり、2万石を領した。

慶長13年1月26日、死去。

79歳。

通称は与左衛門。

 

 

 

 

 

本多重次

 

 

f:id:mudachishiki4510:20210501114941j:image

 

 

本多重次とは、戦国〜織豊時代の武将。
享禄2年生まれ。

本多重正の子。

松平清康・広忠に仕え、徳川家康重臣となる。

岡崎三奉行の1人で、激しい性格から鬼作左と呼ばれた。

長篠の戦いの時、妻に宛てた短い手紙は有名。

文禄5年7月26日、死去。

68歳。

通称は八蔵、作十郎、作左衛門。

 

 

 

 

 

天野康景

 

 

f:id:mudachishiki4510:20210501115214j:image

 

 

天野康景とは、織豊〜江戸時代前期の大名。

天文6年生まれ。

徳川家康に仕え、三河(愛知県)三奉行の1人として民政に活躍。

慶長6年、駿河静岡県)興国寺藩主(1万石)となる。

慶長12年、藩の足軽天領の農民を殺害した事件で、幕府の査問を拒否した為、改易。

慶長18年2月24日、死去。

77歳。

初名は景能。

通称は又五郎、三郎兵衛。

 

 

 

 

 

如何でしたか?

 

三河三奉行は、岡崎三奉行とも呼ばれているのですね。

こう見てみると、徳川家康は家臣恵まれていたのだなと思いました。

 

 

最後までお読み頂き有難う御座いました!