いつか役に立つかもしれないムダ知識

生きていく上では必要ではない雑学や知識を投稿していきます。クイズなどにも役立つかもしれません。

日本三名山って何?

 

 

 

こんにちは!

 

 

今日は日本三名山について紹介したいと思います!

 

日本三名山に選ばれたのは、

立山

白山

富士山

の3つです。

選ばれた理由は、「万葉集」にこの3山が詠まれていたことで、呼ばれるようになったと言われています。

また、この3山は日本三霊山とも言われ、信仰による登拝者だけでなく一般の登山者が増加した為、三名山の呼び名になったという説もあります。

 

それでは、3つの山について説明します。

 

 

立山

 

 

f:id:mudachishiki4510:20200318094800j:image

 

 

立山とは、富山県東部、飛騨山脈北西部の立山連峰の主峰群。

立山町に属する。

雄山(3003m)、最高峰の大汝山(3015m)、富士ノ折立(2999m)、浄土山(2831m)、真砂岳(2861m)、別山(2880m)等の総称で、そのうち立山信仰における「三山駆け」の対象となる浄土山、雄山、別山を特に立山三山と呼ぶ。

山体は飛騨変成岩類の花崗閃緑岩で構成され、山頂付近には山崎カール(山崎圏谷)の他、御前沢、内蔵ノ助沢、真砂沢、剣沢等のカール群が発達している。

平安時代に修験者によって開山、江戸時代には山麓芦峅寺地区を中心に山岳信仰が盛んになった。

富山市から富山地方鉄道立山駅(旧千寿ヶ原)に至りケーブルカー、バスで室堂に達する登山ルートがある。

更に室堂からバス、ロープウェー、地下ケーブルカーで黒部ダムに達し、更にトロリーバス、バスで長野県大町市に達する立山黒部アルペンルートが1971年に開通した。

1972年には室堂から大観峰へ向かう途中のトンネル内にバスの雷殿駅が開設され、登山道へと通じている。

バス道路は1978年に全面舗装された。

中部山岳国立公園に属する。

 

 

 

 

 

白山

 

 

f:id:mudachishiki4510:20200318094905j:image

 

 

白山とは、石川県、岐阜県の県境に聳える火山。

活火山で、常時観測火山。

両白山地の中心をなす。

約2000mの中生代の基盤上に御前峰(2702m)、大汝峰(2684m)、剣ヶ峰(2677m)が噴出し、白山はその総称。

南方の別山、三ノ峰を加え白山五峰と称されることもある。

山頂部に千蛇ヶ池、翠ヶ池等の火口湖があり、南に溶岩流が形成した弥陀ヶ原がある。

周囲には石川県、福井県岐阜県の 3県に渡って大日ヶ岳、経ヶ岳等の古い火山と、同時代噴出の大日山、戸室山等があり、これら白山火山系の火山形成の最後に白山が誕生したとされている。

奈良時代の僧泰澄が開山したと伝えられ、富士山、立山とともに山岳霊場としても知られ、加賀、越前、美濃から参詣道が開かれて参拝者を集めてきた。

「越の白山」として詩歌にも登場する。

明治期から白山比咩神社の社領となり、山頂に奥宮がある。

山腹には中生代の植物化石が豊富でケイ化木群が見られ、「手取川流域の珪化木産地」として国の天然記念物に指定されている。

温泉が多く、手取川支流尾添川の上流に国の特別天然記念物「岩間の噴泉塔群」がある。

ツキノワグマニホンカモシカニホンザル、犬鷲、雷鳥等が生息し、橅の天然林、黒百合の群落や白山の名を冠する多種の高山植物が見られる。

白山国立公園に属する。

 

 

 

 

 

富士山

 

 

f:id:mudachishiki4510:20200318094916j:image

 

 

富士山とは、山梨県静岡県に跨る典型的な成層火山

活火山で、常時観測火山。

日本の最高峰で標高3776m。

富士箱根伊豆国立公園の中心で特別名勝

現在の山体の基盤には小御岳火山と古富士火山があり、南部に富士山より開析の進んだ愛鷹山がある。

山頂には直径約700m、深さ200mの火口がある。

山麓には寄生火山、富士五湖、溶岩流、風穴、氷穴、白糸の滝等、火山活動に起因する地形が多い。

有史以来も噴火の回数は多く、貞観6年(864年)の活動では寄生火山の1つ長尾山(1424m)から大量の溶岩を流出。

青木ヶ原の一部、本栖湖精進湖、西湖を形成。

最後の活動は宝永4年(1707年)の南東側の中腹での噴火で、この際に宝永山(2702m)の火口が形成された(宝永富士山噴火)。

以後、火山性活動は殆ど認められないが、東京大学地震研究所と防災科学技術研究所が観測を続けている。

山頂に浅間神社奥宮がある。

山岳信仰の対象としての富士登山平安時代に始まり、江戸時代には富士講が普及して山麓には宿坊が発達した。

日本を代表する国立公園の1つとして世界にも知られ、交通の便や宿泊、レクリエーション施設は完備している。

登山口としては須走口、吉田口等があるが、1964年に河口湖から 5合目(小御岳)まで富士スバルラインが開通、続いて 1970年に御殿場、富士宮から富士スカイラインを経て新5合目までの表富士周遊道路が開通。

富士山と周辺の湖、神社等は、2013年、「富士山:信仰の対象と芸術の源泉」として世界遺産文化遺産に登録された。

 

 

 

 

 

如何でしたか?

 

この3つの山が万葉集で詠まれていたという事実を初めて知りました。

それほど昔から有名だったんですね。

人生で1度富士山を登山してみたいと思っているので、いつか挑戦したいと思います!

 

 

最後までお読み頂き有難う御座いました!