いつか役に立つかもしれないムダ知識

生きていく上では必要ではない雑学や知識を投稿していきます。クイズなどにも役立つかもしれません。

世界三大嗜好飲料って何?

 

 

 

こんにちは!

 

 

今日は、世界三大嗜好飲料について紹介したいと思います!

 

世界三大嗜好飲料に選ばれたのは、

コーヒー

紅茶

マテ茶

の3つです。

 

それぞれ簡単に紹介したいと思います!

 

 

コーヒー

 

 

f:id:mudachishiki4510:20220518064719j:image

 

 

コーヒーとは、コーヒーノキの種子(コーヒー豆)を乾燥し、炒り、粉にし、熱湯で浸出した飲料。

当初は主として薬用にされたが、13世紀半ば頃より豆を炒って煮出して飲料とするようになり、アラビアを中心に主としてイスラム教の国々で愛用された。

17世紀にヨーロッパに伝わったが、日本には18世紀後半に伝来。

1886年、東京日本橋に洗愁亭が、1888年には上野に可否茶館が開店したのがコーヒー店の起こりと言う。

豆は1〜2%のカフェインを含み、カフェオールにより芳香を有する。

ブラジル、モカスマトラ(マンデリン)、ジャマイカ(ブルー・マウンテン)等、銘柄により味、香、風味に特徴があり、単味または配合して用いる。

入れ方は、こし袋に粉を入れ熱湯を注ぐドリップ式が基本で、本格的にはネルの袋が用いられるが、最近ではペーパー・フィルターが普及している。

サイフォン、パーコレーター等、湯の沸騰を利用した器具が作られている。

コーヒーの可溶分を粉末・粒状化したインスタントコーヒーも広く飲まれているが、国際コーヒー協定によれば,相当生コーヒー量の3分の1以下で同一成分を得ることが必要と規定されており、同様のことが液状コーヒー液の固形成分についても定められている。

 

 

 

 

 

紅茶

 

 

f:id:mudachishiki4510:20220518064758j:image

 

 

紅茶とは、チャの葉を発酵させて乾燥したもの。

製法、飲用法とも中国が起源で、18世紀からヨーロッパで広く愛用され始め、茶葉の色からブラック・ティーと呼ばれ、英国では午後の喫茶が伝統となった。

茶葉の成分は緑茶とほぼ同様でカフェインを含有、ただしビタミンCを全く欠く。

紅茶の色はクロロフィルの酸化、タンニンの酸化等による。

インドのダージリン茶、アッサム茶、ニルギリ茶、スリランカのウバ茶、中国の祁門茶等が名高い。

日本には幕末の開港とともに齎されたが、日常生活に紅茶の飲用が定着するのは第2次大戦後のことである。

現在は鹿児島、静岡等で作られ、これにスリランカ、台湾等の輸入葉をブレンド(配合)する。

 

 

 

 

 

マテ茶

 

 

f:id:mudachishiki4510:20220518064822j:image

 

 

マテ茶とは、南米南東部の山地に自生するモチノキ科の常緑低木マテチャ(パラグアイチャとも)の葉を乾燥し粉末にしたもの。

カフェインを含み、特有の芳香と苦味がある。

熱湯を注ぎ、好みで砂糖やレモンを加えて飲む。

 

 

 

 

 

如何でしたか?

 

コーヒーと紅茶のイメージはありますが、マテ茶は少し意外でした。

マテ茶は飲んだことがないので、1度飲んでみたいと思います。

 

 

最後までお読み頂き有難う御座いました!