いつか役に立つかもしれないムダ知識

生きていく上では必要ではない雑学や知識を投稿していきます。クイズなどにも役立つかもしれません。

四職って何?

 

 

 

こんにちは!

 

 

今日は、四職について紹介したいと思います!

四職とは、室町幕府の軍事指揮と京都市中の警察・徴税等を司る侍所の長官(頭人、所司)に交代で任じられた守護大名の総称です。

 

四職に選ばれたのは、

赤松氏

一色氏

京極氏

山名氏

の4つです。

 

それぞれ簡単に紹介したいと思います!

 

 

赤松氏

 

 

f:id:mudachishiki4510:20210611104817j:image

 

 

赤松氏とは、村上源氏の一流で播磨の豪族。

九条家播磨国佐用郡佐用荘赤松村を本拠として赤松氏を称し、則村の時、後醍醐天皇の命に応じて討幕の兵を挙げ、後に足利尊氏に属して播磨守護。

その子の範資は摂津守護、則祐は播磨、美作、備前の守護となり、四職家の1つとして幕閣に重きをなした。

しかし、則祐の孫の満祐が、嘉吉1年(1441年)、将軍義教を暗殺した為、幕府軍に攻められて自殺、一族は没落。

その後、政則の時、将軍義政の許しを得て家を再興。

応仁の乱には東軍の将として活躍、播磨、備前、美作を回復した。

しかし、その死後は、家臣浦上、宇喜多両氏に勢力を奪われ、則房死後は後嗣なく、断絶。

庶流赤松広通も関ヶ原の戦いで西軍に属し、戦死して断絶。

 

 

 

 

 

一色氏

 

 

f:id:mudachishiki4510:20210611104835p:image

 

 

一色氏とは、足利氏の一族。

足利泰氏の子である公深が三河吉良荘一色に居住して一色を称し、子孫は四職家の1つとして重用され、丹後、若狭等の守護として活躍したが、永享12年(1440年)、一色義貫が将軍足利義教の為に殺されてから勢力を失った。

 

 

 

 

 

京極氏

 

 

f:id:mudachishiki4510:20210611104852p:image

 

 

京極氏とは、宇多源氏、近江佐々木氏の一流。

室町幕府侍所所司の家柄で、出雲、隠岐、飛騨の守護となる。

応仁の乱後は奮わず、高次の代に織田信長豊臣秀吉に仕えて勢力を挽回したが、昔日の繁栄には及ばなかった。

江戸時代は讃岐丸亀等の藩主として幕末にいたり、明治に入って子爵を授けられた。

 

 

 

 

 

山名氏

 

 

f:id:mudachishiki4510:20210611104910p:image

 

 

山名氏とは、室町時代守護大名

室町幕府四職の一家。

清和源氏

新田義重の長子である義範が上野国多胡郡山名に住し、山名三郎を称したのに始まる。

鎌倉時代には里見氏、大館氏らと共に新田氏を惣領家と仰ぎ、南北朝時代には足利方に属して侍所の所司となり、また但馬、因幡等11ヶ国の守護を兼ね六分一殿と称せられた。

明徳の乱で一族相争い、伯耆因幡、但馬3国が残るのみとなり勢力は一時衰えたが、嘉吉の乱に際し持豊(宗全)が勢力を回復。

応仁の乱には持豊が西軍の大将となって細川勝元と対立。

乱後は衰勢し、やがて徳川家康に仕えて但馬村岡6700石を与えられ、交代寄合となった。

 

 

 

 

 

如何でしたか?

 

日本史では、三管領四職が良く登場しますね。

しかし、江戸幕府で大名として残ったのは京極くらいですね。

三管領も細川以外は衰退しているので、やはり長い栄光を続けるのは難しいですね。

 

 

最後までお読み頂き有難う御座いました!