いつか役に立つかもしれないムダ知識

生きていく上では必要ではない雑学や知識を投稿していきます。クイズなどにも役立つかもしれません。

日本三大平山城って何?

 

 

 

こんにちは!

 

 

今日は、日本三大平山城について紹介したいと思います!

 

日本三大平山城に選ばれたのは、

津山城岡山県津山市

姫路城(兵庫県姫路市

松山城愛媛県松山市

の3つです。

 

それぞれ簡単に紹介したいと思います!

 

 

津山城

 

 

f:id:mudachishiki4510:20211125063951j:image

 

 

津山城とは、岡山県津山市の津山盆地中央にあった平山城

国指定史跡。

日本城郭協会選定による「日本100名城」の1つ。

城の前身は、嘉吉年間(1441~1444年)に美作の守護職山名氏が鶴山に築いた小規模な山城とされる。

応仁の乱で山名氏は衰え、やがて廃城となった。

1603年(慶長8年)、森忠政森蘭丸の弟)が18万6千石で入封し、鶴山を津山と改め、この地に築城を始めた。

1616年(元和2年)に13年の歳月をかけて、五重の天守を擁し、櫓や城門等、80余棟が並ぶ壮麗な近世城郭が完成した。

森氏は4代で断絶し、替わって松平宣富が入封した。

1873年明治6年)の廃城令により殆どの建物は取り壊された。

現在は鶴山公園として整備され、2005年(平成17年)に備中櫓、2006年(平成18年)に天守台南側の太鼓塀がそれぞれ復元された。

JR津山線津山駅から徒歩15分。

鶴山城とも呼ばれる。

 

 

 

 

 

姫路城

 

 

f:id:mudachishiki4510:20211125064019j:image

 

 

姫路城とは、兵庫県姫路市にあった南北朝時代から江戸時代の城。

姫山を本丸とする平山城の典型。

南北朝時代に赤松貞範が築いたのが最初と言われる。

本格的築城は豊臣秀吉が毛利氏攻撃の拠点とした時から。

徳川家康は、西国大名に対する備えとして1600年(慶長5年)、姫路城に女婿の池田輝政を封じた。

輝政は、現存規模の城郭へと大改修し、1609年(慶長14年)に完成させた。

盛時の近世城郭を伝える典型的遺構で、大小4つの天守を持つ連立式の天守閣のうち、最も大きい大天守は5重の屋根が巡り、地下1層を含む7層のもの。

天守閣ほか多くの建造物は国宝、重要文化財に指定。

1993年(平成5年)、姫路城は世界遺産文化遺産)に登録された。

日本城郭協会選定による「日本100名城」の1つ。

JR山陽本線山陽電鉄姫路駅から徒歩15分。

白漆喰を用いた優美な形態から、白鷺城とも呼ばれる。

 

 

 

 

 

松山城

 

 

f:id:mudachishiki4510:20211125064046j:image

 

 

松山城とは、愛媛県松山市にあった平山城

国指定史跡。

日本城郭協会選定による「日本100名城」の1つ。

松山平野の中央部に位置する勝山(標高132m)に築城、壮大な石垣の上に天守、小天守の他、多数の櫓が聳える。

関ヶ原の戦いで戦功があった加藤嘉明は、1602年(慶長7年)、勝山の地形を利用して新城の建設に着手した。

勝山は、南北朝時代南朝方が砦を築き、戦国時代には河野氏が前衛基地とする等、重要な拠点であった。

翌年、城は建設中にも関わらず、嘉明は居城の松前城から勝山に移り、この城を松山城命名した。

嘉明の会津転封後の1627年(寛永4年)、蒲生忠知が入封、二の丸等の整備を行った。

嗣子が無い為、蒲生氏が断絶になった後、1635年(寛永12年)、松平(久松)定行が藩主となり、明治維新まで235年間続いた。

1784年(天明4年)の落雷で焼失した天守は、1852年(嘉永5年)に再建された。

現在、城跡は史跡公園となり、天守の他、櫓、門、塀、石垣、堀が現存する。

また、昭和時代の放火や空襲等で失った建築物は、殆どが復元されている。

JR予讃本線松山駅から市内電車10分で大街道下車、徒歩5分。

ロープウェイで山上へ。

伊予松山城、金亀城、勝山城とも言う。

 

 

 

 

 

如何でしたか?

 

津山城は、あまり知りませんでした。

私自身、まだまだ行けていない城が沢山あるので、少しずつ訪れてみたいと思います。

 

 

最後までお読み頂き有難う御座いました!