いつか役に立つかもしれないムダ知識

生きていく上では必要ではない雑学や知識を投稿していきます。クイズなどにも役立つかもしれません。

寛政の三忠臣って誰?

 

 

 

こんにちは!

 

 

今日は、寛政の三忠臣について紹介したいと思います!

寛政の三忠臣とは、江戸時代の寛政期に幕府内で活躍した3人のことです。

 

寛政の三忠臣に選ばれたのは、

松平定信

本多忠籌(ほんだただかず)

加納久周(かのうひさのり)

の3人です。

 

それぞれ簡単に紹介したいと思います!

 

 

松平定信

 

 

f:id:mudachishiki4510:20210321101842j:image

 

 

松平定信とは、江戸時代中期〜後期の大名。

宝暦8年12月27日生まれ。

徳川吉宗の孫。

田安宗武の7男。

松平定邦の婿養子となり、天明3年、陸奥白河藩福島県)藩主松平(久松)家3代。

藩の農政、財政に実績を挙げ、天明7年、老中首座、翌年将軍補佐に就任。

田沼政治を刷新する為、旧里帰農奨励令、札差棄捐令、風俗匡正令、物価引下令、人足寄場設置令、異学の禁等の寛政の改革を断行した。

文政12年5月13日死去。

72歳。

号は花月主人、楽翁等。

越中守。

著作に『国本論』『集古十種』、随筆『花月草紙』、歌集『三草集』、自伝『宇下人言』等。

 

 

 

 

 

本多忠籌

 

 

f:id:mudachishiki4510:20210321101909j:image

 

 

本多忠籌とは、江戸時代中期〜後期の大名。
元文4年12月8日生まれ。

本多忠如の長男。

宝暦4年、陸奥泉藩福島県)藩主本多家2代となり、藩財政の再建に力を注いだ。

松平定信に抜擢され若年寄側用人を経て、老中格となり、松平定信寛政の改革に補佐役として尽力。

文化9年12月15日死去。

74歳。

通称は雄之進、大蔵。

号は水翁。

 

 

 

 

 

加納久周

 

 

加納久周とは、江戸時代中期〜後期の大名。
宝暦3年生まれ。

大岡忠光の次男。

加納久堅の養子となり、天明6年、伊勢(三重県)東阿倉川藩主加納家3代。

松平定信と親交を結び、松平定信寛政の改革に乗り出すと、若年寄格として改革の推進に活躍。

文化8年6月2日死去。

59歳。

号は長翁。

 

 

 

 

 

如何でしたか?

 

寛政の改革と言えば松平定信ですが、その松平定信を補佐した人物は知りませんでした。

しかも、加納久周は大岡忠光の子であるとは驚きました。

 

 

最後までお読み頂き有難う御座いました!