いつか役に立つかもしれないムダ知識

生きていく上では必要ではない雑学や知識を投稿していきます。クイズなどにも役立つかもしれません。

江戸中期の三名君って誰?

 

 

 

こんにちは!

 

 

今日は、江戸中期の三名君について紹介したいと思います!

 

江戸中期の三名君に選ばれたのは、

上杉治憲(出羽米沢藩主) 

徳川治貞紀伊和歌山藩主)

細川重賢(肥後熊本藩主)

の3人です。

 

それぞれ簡単に紹介したいと思います!

 

 

上杉治憲

 

 

f:id:mudachishiki4510:20210714071417j:image

 

 

上杉治憲とは、江戸時代中期の大名。

寛延4年7月20日生まれ。

秋月種美の次男。

上杉重定の養子となり、明和4年、出羽米沢藩山形県)藩主上杉家9代を継ぐ。

細井平洲に師事。

竹俣当綱、莅戸太華らを登用。

倹約を奨励し、農村復興・殖産興業政策等により藩財政を改革した。

天明5年、隠居。

跡継ぎの治広に与えた家訓「伝国之辞」は有名。

文政5年3月12日、死去。

72歳。

幼名は直松、直丸。

号は鷹山。

 

 

 

 

 

徳川治貞

 

 

徳川治貞とは、江戸時代中期の大名。
享保13年2月16日生まれ。

紀伊和歌山藩徳川宗直の次男。

松平頼邑の養子となり、宝暦3年、伊予(愛媛県西条藩紀伊松平家5代。

安永4年、和歌山藩主徳川家9代となる。

人材の登用、倹約の奨励、訴訟箱の設置等により藩政の改革にあたった。

寛政元年10月26日、死去。

62歳。

初名は頼淳。

 

 

 

 

 

細川重賢

 

 

f:id:mudachishiki4510:20210714071559j:image

 

 

細川重賢とは、江戸時代中期の大名。

享保5年12月26日生まれ。

細川宣紀の5男。

兄である細川宗孝の養子となり、延享4年、肥後熊本藩主細川家6代。

堀平太左衛門を大奉行に登用し、殖産興業を奨励、藩校時習館を設置する等、藩政刷新に成果を挙げた。

天明5年10月26日、死去。

66歳。

初名は紀雄。

幼名は六之助。

号は銀台。

 

 

 

 

 

如何でしたか?

 

上杉治憲は、比較的有名ですが、残りの2人はあまり知られていないのではないでしょうか?

細川家は、戦国時代の細川藤孝細川忠興が有名かもしれないですね。

紀伊和歌山藩の徳川家は、やはり8代将軍の徳川吉宗が有名ですね。

 

 

最後までお読み頂き有難う御座いました!