こんにちは!
今日は、日本三大夜景について紹介したいと思います!
日本には夜景で有名な場所は数多存在しますが、その中で三大夜景に選ばれている夜景スポットは一体どこなんでしょうか?
結論からいくと、日本三大夜景とは
それぞれ簡単に見ていきたいと思います!
別称臥牛山(がぎゅうざん)。
標高 332m。
新生代新第三紀の海底火山が隆起したもので、対岸とは砂州でつながれて、典型的な陸繋島を形成。
植物の種類がきわめて豊富で約 600種を数え、渡り鳥の休息地でもある。
北東から東の山麓にかけては、ハリストス正教会、旧函館区公会堂などの歴史的建築物と市立函館博物館がある。
ハリストスはキリストのロシア語の発音の音写。
六甲山の南西に位置し、灘区に属する。
標高 702m。
山頂は八州の峰と呼ばれるほど神戸市街と港の眺望がすばらしい。
山名の由来は中腹にある仏母をまつる天上寺 (摩耶寺) による。
天上寺付近には六甲山には珍しい原生林があり、学術研究保護林として有名。
北麓に奥摩耶ドライブウェーが通り、山頂の遊園地までロープウェーとケーブルカーで結ばれている。
標高 332m。
中腹には公園や野外ステージ、草スキー場などがあり、市民のレクリエーション地として親しまれている。
頂上まではスカイウェー (ゴンドラ) とロープウェーが運行されている。
野母(のも)半島県立自然公園に属する。
南西に延び、先端に野母(のも)崎・脇岬がある。
長崎半島。
如何でしたか?
どこの夜景もとても綺麗ですね!
私自身は函館山しか行ったことがないのですが、観光客で賑わっており、写真を撮るのにも一苦労しました。(笑)
皆さんもぜひ訪れてみてはどうでしょうか?
最後までお読み頂き有難う御座いました!
世界三大夜景はこちら
https://mudachishiki4510.hatenablog.com/entry/2020/04/11/103326
日本三大夕日はこちら
https://mudachishiki4510.hatenablog.com/entry/2020/04/25/220228
日本三大工業地帯はこちら
https://mudachishiki4510.hatenablog.com/entry/2020/04/02/190825