いつか役に立つかもしれないムダ知識

生きていく上では必要ではない雑学や知識を投稿していきます。クイズなどにも役立つかもしれません。

三蔵(ヤマト王権)って何?

 

 

 

こんにちは!

 

 

今日は、三蔵(ヤマト王権)について紹介したいと思います!

三蔵(ヤマト王権)とは、飛鳥時代以前にヤマト王権保有していた3つの蔵の総称です。

 

三蔵(ヤマト王権)に選ばれたのは、

斎蔵(いみくら)

大蔵

内蔵(うちつくら)

の3つです。

 

それぞれ簡単に紹介したいと思います!

 

 

斎蔵

 

 

斎蔵とは、古代、大和朝廷の祭祀に用いる神物や官物を納めた蔵。

古語拾遺』によると、神武天皇の即位に際してこれを建て、斎部氏が管理したとある。

後に貢物が増すと内蔵が新設され、神物は斎蔵に、官物は内蔵に納められた。

 

 

 

 

 

大蔵

 

 

大蔵とは、大和朝廷の官物を収蔵する倉庫、役所。

令制の大蔵省の前身。

古語拾遺』『新撰姓氏録』の所伝では、雄略朝に創建され、ここに三蔵(斎蔵、内蔵、大蔵)が分立する。

その管理、出納、記録は、蘇我氏帰化系の秦、文両氏が担当した。

 

 

 

 

 

内蔵

 

 

内蔵とは、斎蔵、大蔵とともに大和朝廷の三蔵の1つ。

官物を納めた蔵。

古語拾遺』に、三韓からの貢ぎ物が多くなった為、履中天皇の時、斎蔵の傍らに建てて官物を納め、阿知使主と王仁に出納を管理させた、と見える。

 

 

 

 

 

如何でしたか?

 

日本史で名前は学びましたが、具体的にどのような役割だったというのは、知りませんでした。

受験勉強は、上部だけ覚えれば何とかなってしまうことを改めて痛感しました。

 

 

最後までお読み頂き有難う御座いました!