いつか役に立つかもしれないムダ知識

生きていく上では必要ではない雑学や知識を投稿していきます。クイズなどにも役立つかもしれません。

第二次世界大戦の連合国側のビッグスリーって誰?

 

 

 

こんにちは!

 

 

今日は、第二次世界大戦の連合国側のビッグスリーについて紹介したいと思います!

 

第二次世界大戦中連合国側のビッグスリーとは、

ヨシフ・スターリン

フランクリン・ルーズベルト

ウィンストン・チャーチル

の3人です。

 

それぞれ簡単に紹介したいと思います!

 

 

ヨシフ・スターリン

 

 

f:id:mudachishiki4510:20200625175128j:image

 

 

ヨシフ・スターリンとは、ソ連共産党指導者。

本名は I.V.Dzhugashvili。

靴職人の子に生まれ、1894年チフリス高等神学校に入学、98年グルジアの愛国的社会主義団体に加入し、マルクス主義に接近、99年神学校から追放された。

職業革命家となり、革命まで逮捕、流刑、逃亡を繰返した。

1912年党中央委員となって機関紙編集を担当、スターリン (鋼鉄の人) を名のった。

17年の二月革命後党政治局員となり、ソビエト政権では民族問題人民委員に就任、ボルシェビキ内での発言力を強めていった。

22年党書記長に就任、死ぬまでその地位にあった。

24年 V.I.レーニンの死後、L.トロツキーを排除するため G.E.ジノビエフ、L.B.カーメネフトロイカ方式を組み、同年「一国社会主義」理論を提起。

28~29年トロツキージノビエフカーメネフ、N.I.ブハーリンA.I.ルイコフ、M.P.トムスキーなどを順次排除し、独裁体制を固めるとともに、28年からの5ヵ年計画により工業化を強行。

36年の「スターリン憲法」は社会主義の勝利とソビエト市民の権利擁護を打出したが、皮肉なことにその前後から膨大な数の党員が投獄、処刑される「大粛清」が開始された。

41年首相の地位をも兼ね、第2次世界大戦では国防会議議長、赤軍最高司令官として戦争を指揮。

戦後東欧諸国で新体制が生まれたが、ユーゴスラビアコミンフォルムから追放したり、画一的な路線や粛清を各国に押しつけたりして、その後の動乱のきっかけをつくった。

53年脳出血で死去。

主著『マルクス主義と民族・植民地問題』 Marksizm i natsionalno-kolonialnyi vopros (1912~13) 、『レーニン主義の諸問題』 Voprosy leninizma (26) 、『ソ連における社会主義の経済的諸問題』 Ekonomicheskie problemy sotsializma v SSSR (52) など多数。

 

 

 

 

 

フランクリン・ルーズベルト

 

 

f:id:mudachishiki4510:20200625175239j:image

 

 

フランクリン・ルーズベルトとは、アメリカの政治家。

第 32代大統領 (在任 1933~45) 。

名門の家に生まれ、1904年ハーバード大学卒業。

10年民主党よりニューヨーク州上院議員として政界に入った。

W.ウィルソン政府のもとで海軍次官をつとめ、20年の大統領選挙で副大統領候補に指名されたが敗北。

翌年小児麻痺にかかり闘病生活を強いられた。

28年政界に復帰してニューヨーク州知事に当選。

次いで大恐慌 (大不況 ) の経済危機のもとで 33年大統領に就任、ただちにニューディールと呼ばれる大がかりな恐慌対策に着手し、景気の回復に努めるとともに、種々の社会改革を推進した。

第2次世界大戦の勃発後は連合国側の支援に乗出し、41年に参戦。

戦時大統領として強力な指導力を発揮しつつ、ソ連との協調を重視しながら戦後の平和構想の立案に尽力した。

しかし終戦を目前に脳溢血で死去。

 

 

 

 

 

ウィンストン・チャーチル

 

 

f:id:mudachishiki4510:20200625175311j:image

 

 

ウィンストン・チャーチルとは、イギリスの政治家。

保守党政治家 R.チャーチル卿の長男。

1894年サンドハーストの陸軍士官学校卒業。

キューバ、インド、スーダン遠征および南ア戦争に参加。

1900年に保守党下院議員となったが、04年関税政策に反対して自由党に移り、植民省次官、内相などを経て、第1次世界大戦時には海相、軍需相として活躍。

戦後陸相として対ソ干渉戦争を推進、次いで植民相となった。

24年保守党に戻り、24~29年蔵相に就任。

第2次世界大戦前には対独宥和政策に反対。

開戦とともに海相となり、40年首相に就任。

フランスの敗北、イギリス本土の空爆など困難な政局にもめげず、アメリカ、ソ連と協力して最終的な勝利に導いた。

戦後の 45年総選挙に敗れ辞職したが、51~55年首相に復帰。

53年ノーベル文学賞を受けた。

主著『第2次世界大戦』 The Second World War (6巻,1948~54) 。

 

 

 

 

 

如何でしたか?

 

世界史を習った人にとっては、とても有名な3人ですね。

第二次世界大戦に勝利した連合国側も、冷戦が始まり、そういった意味では、この戦争で勝利した本当の国は一体どこなんでしょうか?

 

 

最後までお読み頂き有難う御座いました!