いつか役に立つかもしれないムダ知識

生きていく上では必要ではない雑学や知識を投稿していきます。クイズなどにも役立つかもしれません。

世界五大歌劇場って何?

 

 

 

こんにちは!

 

 

今日は、世界五大歌劇場について紹介したいと思います!

 

世界五大歌劇場に選ばれたのは、

ウィーン国立歌劇場

ミラノ・スカラ座

パリ・オペラ座

メトロポリタン歌劇場

ロイヤル・オペラ・ハウス

の5つです。

 

それぞれ簡単に紹介したいと思います!

 

 

ウィーン国立歌劇場

 

 

f:id:mudachishiki4510:20201119070554j:image

 

 

ウィーン国立歌劇場とは、ウィーンのオペラ・ハウス。

世界でもっとも重要な歌劇場の1つで、ウィーン市のリング(環状道路)の横に建てられ、専属のオーケストラ、合唱団、バレエ団、スタッフを有している。

現在地に最初に歌劇場が建てられたのは1861~69年で、69年5月29日に開場。

当初はウィーン宮廷歌劇場Wiener Hofoperと称し、ヨーハン・ヘルベックJohann von Herbeck(1831―77)、グスタフ・マーラーらが音楽監督を務めた。

第一次世界大戦後はリヒャルト・シュトラウスとフランツ・シャルクが共同で音楽監督を務めたのち、クレメンス・クラウスが監督に就任した。

第二次世界大戦末期の1945年3月12日、爆撃により建物は完全に破壊されたため、戦後はアン・デア・ウィーン劇場Theater an der wienなどで公演を続け、55年11月5日、再建された歌劇場における初公演がカール・ベームの指揮で行われた。

ベームはのちに音楽監督に就任、後任はカラヤンマゼールらが務めた。

歌劇場は1999年に民営化され、同年、総監督イオアン・ホレンダーIoan Holender(1935― )のもと、2002年秋から小沢征爾音楽監督に就任することが決定。

2001年9月には直属のオペラ学校が開校している。

なお、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団のメンバーは当歌劇場の楽団員より構成されている。

 

 

 

 

 

ミラノ・スカラ座

 

 

f:id:mudachishiki4510:20201119070641j:image

 

 

ミラノ・スカラ座とは、ミラノにあるイタリアを代表する歌劇場。

聖マリア・アラ・スカラ教会の跡に建てられたため、この名称が与えられた。

1778年8月3日、サリエリのオペラで開場、以来ロッシーニの『イタリアのトルコ人』、ベッリーニの『ノルマ』、ベルディの『オテロ』『ファルスタッフ』、ボイートの『メフィストフェレ』、プーランクの『カルメル派修道女の対話』など、今日に至るまで多数の優れたオペラが初演された。

トスカニーニ、デ・サバータ、ルチアーノ・シャイー、ジュリーニ、セラフィン、アッバードなど古今の優れた音楽家が芸術監督、音楽監督に迎えられた。

現在の建物は、第二次世界大戦中の1943年の爆撃で著しく損傷したのち、46~48年にわたり再建されたもので、客席数3600。

55年には古い作品や現代曲上演のための小劇場ピッコラ・スカラ(客席数600)が併設された。

専属のオーケストラ、合唱団をもち、12月に始まるシーズンのほか、近郊都市、海外での公演も行う。

1913年以来、付属の博物館が開設されている。

81年(昭和56)に初来日。

 

 

 

 

 

パリ・オペラ座

 

 

f:id:mudachishiki4510:20201119070716j:image

 

 

パリ・オペラ座とは、フランスを代表するオペラ劇場。

1669年設立の王立音楽アカデミーが起源で、その後たびたび名称変更、移転を繰り返した。

現在の壮麗な大歌劇場は1875年ガルニエの設計で完成、ガルニエ宮ともよばれる。

とくに19世紀はヨーロッパのオペラ活動の中心の1つで、ロッシーニウィリアム・テル』、マイヤベーアのグランド・オペラ『ユグノー教徒』、ベルディの『ドン・カルロス』をはじめ多数の作品が初演された。

第二次世界大戦後低調な時期があったが、1973年スイスの作曲家・オペラ監督ロルフ・リーバーマンRolf Liebermann(1910―1999)を総監督に迎えて復興した。

1989年にバスチーユ広場に面して新しいオペラ劇場が完成してからは、オペラはおもにこの新オペラ座(バスチーユ歌劇場)で上演され、旧来のオペラ座ガルニエ宮)ではバレエを上演することが多いが、区分は明確でない。

専属のオーケストラ、バレエ団、合唱団、舞台スタッフを擁し、ダンス学校、オペラ歌手養成センターも併設している。

 

 

 

 

 

メトロポリタン歌劇場

 

 

f:id:mudachishiki4510:20201119070753j:image

 

 

メトロポリタン歌劇場とは、ニューヨークのリンカーン・センターにあるアメリカ合衆国を代表する歌劇場。

1883年、西39番街に開場。

2年後に専属の管弦楽団が発足し、モットル、マーラートスカニーニ、セラフィン、ビーチャム、ワルター、セルなどが指揮者を務めた。

プッチーニ『西部の娘』、グラナドスゴイェスカス』など、この歌劇場で初演された作品は少なくない。

1950~72年ルドルフ・ビングの監督時代に、リンカーン・センターの新劇場への移転(1966)など諸改革が実施された。

1953年を限りに専属の指揮者のポストは廃止され、73年音楽監督が置かれた。

初代はラファエル・クーベリックであったが、75年からジェームズ・レバインがこの地位に就任した。

世界各国から優秀な歌手を集めての上演が、毎年秋から翌年春までのシーズンに行われている。

75年(昭和50)には日本公演を初めて行った。

 

 

 

 

 

ロイヤル・オペラ・ハウス

 

 

f:id:mudachishiki4510:20201119070834j:image

 

 

ロイヤル・オペラ・ハウスとは、イギリスの代表的オペラ・ハウス。

コベント・ガーデン王立歌劇場、コベント・ガーデン、コベント・ガーデン劇場とも通称される。

劇場が位置するコベント・ガーデンは、ロンドン中央部の地区名で、コベントは中世英語で「修道院」の意(今日のコンベントconventにあたる)。

13世紀には、ウェストミンスター寺院の修道士たちの菜園のあった場所で、のちロンドンの野菜・果物・草花の卸し市場として、1975年の移転までにぎわった。

ここに劇場がつくられたのは1732年のことで、当時は演劇を主体としたが、ヘンデルのオペラが上演されている。

ゴールドスミスの『負けるが勝ち』など、イギリスの演劇史に輝く多くの名作がここで初演された。

1808年失火で焼失、翌年再建され、47年からオペラ専門の劇場となったが、56年またもや焼失。

現在の建物は3番目にあたり、エドワード・バリーEdward Middleton Barry(1830―80)の設計で1858年に完成した。

正面に堂々たるコリント式の列柱廊をもち、客席数は2158で、音響効果がすばらしいことでも名高い。

1924年から31年にかけてブルーノ・ワルターの指揮、ロッテ・レーマン、エリーザベト・シューマンらの歌手によるドイツ・オペラの上演は歴史に残る名演とされている。

第二次世界大戦中は一時ダンスホールとして用いられたが、1946年再開後は、ロイヤル・オペラ、ロイヤル・バレエ団(旧サドラーズ・ウェルズ・バレエ団)の本拠地となった。

オペラではクーベリックショルティ、デービス、ハイティンク(1987以後)を音楽監督に迎え、ブリテンの作品など自国のオペラを含めた質の高い上演が続けられている。

90年代に入り、大がかりな改装工事を行って99年に再オープンした。

2002年からは指揮者アントニオ・パッパーノAntonio Pappano(1959― )が音楽監督に就任。

 

 

 

 

 

如何でしたか?

 

世界には、このような歌劇場が存在するのですね。

1度オペラは、観に行ってみたいです!

 

 

最後までお読み頂き有難う御座いました!