いつか役に立つかもしれないムダ知識

生きていく上では必要ではない雑学や知識を投稿していきます。クイズなどにも役立つかもしれません。

日本の営業キロの長い在来線ベスト3って何?

 

 

 

こんにちは!

 

 

今日は、日本の営業キロの長い在来線ベスト3について紹介したいと思います!

 

日本の営業キロの長い在来線ベスト3とは、

1位:山陰本線

2位:東北本線

3位:山陽本線

の3つです。

 

それぞれ簡単に紹介したいと思います!

 

 

山陰本線

 

 

f:id:mudachishiki4510:20230223104948j:image

 

 

山陰本線とは、山陰地方を縦貫する鉄道。

JR西日本

京都〜幡生(下関市)間673.8km、及び長門市〜仙崎間 2.2kmから成る。

1900年、起工、1907年、京都〜園部間35.8kmの京都鉄道(愛称「嵯峨野線」)及び福知山〜綾部間の阪鶴鉄道を国有化。

更に1925年、幡生〜小串間の長州鉄道を国鉄が買収。

1933年、全線開通し、1987年4月、民営化された。

沿線は大都市や工業地も少なく、また山陽新幹線の開業によってその地位が低下。

 

 

 

 

 

東北本線

 

 

f:id:mudachishiki4510:20230223105025j:image

 

 

東北本線とは、東北地方の幹線鉄道。

JR東日本

東京〜盛岡間、八戸〜青森間667.7km。

全線複線、電化。

日本最初の私鉄である日本鉄道が建設。

1883年、上野〜大宮間が開通し、1885年、宇都宮まで延長。

1891年に全線開通。

1906年国有化。

青森で青函トンネルによって北海道と連絡。

1985年3月、上野、大宮、宇都宮、福島、仙台わ盛岡を結んで東北新幹線が営業開始。

1987年4月、民営化された。

2002年12月、東北新幹線の延伸開業に伴い、盛岡〜八戸間は第3セクターIGRいわて銀河鉄道(盛岡〜目時間)と青い森鉄道(目時〜八戸間)の2社に経営が移管された。

 

 

 

 

 

山陽本線

 

 

f:id:mudachishiki4510:20230223105056j:image

 

 

山陽本線とは、瀬戸内海の北岸、山陽地方を通る幹線鉄道。

神戸〜下関〜門司間537.7km。

神戸〜下関間、兵庫-和田岬間がJR西日本、下関〜門司間がJR九州に所属。

山陽鉄道として発足し、1901年、神戸〜下関間が全線開通。

1906年、国有化、1944年、全線の複線化、1964年、全線の電化が完成。

近畿、瀬戸内、北九州の所謂太平洋ベルト地帯を通過している為、輸送量の増加が著しく、飽和状態に達したこともあって、1972~1975年に新大阪〜博多間に新幹線が開通。

沿線は大都市や工業地域の発達が目覚ましく、人口密度も高い。

1987年4月、民営化。

 

 

 

 

 

如何でしたか?

 

山陰本線山陽本線と中国地方を通る路線が2つランクインしていますね。

東海道線は、JR東日本、東海、西日本と管轄が分かれているため、ランクインしていないようですね。

 

 

最後までお読み頂き有難う御座いました!