いつか役に立つかもしれないムダ知識

生きていく上では必要ではない雑学や知識を投稿していきます。クイズなどにも役立つかもしれません。

長崎三福寺って何?

 

 

 

こんにちは!

 

 

今日は、長崎三福寺について紹介したいと思います!

長崎三福寺とは、江戸時代初期に、長崎に創建された3ヶ寺の唐寺の総称で、唐三か寺とも称されます。

 

長崎三福寺に選ばれたのは、

興福寺

福済寺

崇福寺

の3つです。

 

それぞれ簡単に紹介したいと思います!

 

 

興福寺

 

 

f:id:mudachishiki4510:20220805065607j:image

 

 

興福寺とは、長崎市寺町にある、日本最古の黄檗宗の寺院である。

山号は東明山。

山門が朱塗りである為、あか寺とも呼ばれる。

1624年(寛永元年)に中国僧の真円により創建された日本最初の唐寺である。

崇福寺・福済寺とともに長崎三福寺の1つに数えられる。

本寺には、福建省浙江省江蘇省出身の信徒が多い為、媽祖堂も置かれていて、南京寺とも称せられた。

黄檗宗の開祖隠元隆琦所縁の寺院で、本堂にあたる大雄宝殿は国の重要文化財に指定されている。

福建省出身である隠元黄檗宗インゲンマメ等、様々な文化を日本に伝えたことを縁として、黄檗文化交流が行われている。

 

 

 

 

 

福済寺

 

 

f:id:mudachishiki4510:20220805065641j:image

 

 

福済寺とは、長崎県長崎市筑後町にある黄檗宗の寺院。

山号は分紫山。

1628年(寛永5年)に建立され、崇福寺興福寺とともに「長崎三福寺」、更に聖福寺も加えて「長崎四福寺」に数えられる唐寺である。

本寺の檀信徒には、福建省の中でも漳州と泉州出身の華僑が多く、漳州寺や泉州寺と称せられた。

本堂(大雄宝殿)等の建造物は、第二次大戦以前、国宝に指定されていたが、長崎市への原子爆弾投下で焼失した。

 

 

 

 

 

崇福寺

 

 

f:id:mudachishiki4510:20220805065700j:image

 

 

崇福寺とは、長崎県長崎市にある黄檗宗の寺院。

大雄宝殿と第一峰門は国宝建築である。

興福寺・福済寺とともに「長崎三福寺」に数えられる。

長崎に4つある唐寺の1つ。

寛永6年(1629年) 、長崎で貿易を行っていた福建省出身の華僑の人々が、福州から超然を招聘して創建。

中国様式の寺院としては日本最古のものである。

福建省の出身者が門信徒に多い為、福州寺や支那寺と称せられた。

 

 

 

 

 

如何でしたか?

 

黄檗宗と聞くと、京都にある萬福寺が印象に残っているので、長崎県黄檗宗のお寺があるのは、少し意外でした。

学校の歴史の授業は、日本のごく一部しか扱っていないので、各地域の歴史を学ぶとより深みが出ますね。

 

 

最後までお読み頂き有難う御座いました!