いつか役に立つかもしれないムダ知識

生きていく上では必要ではない雑学や知識を投稿していきます。クイズなどにも役立つかもしれません。

佐賀の三右衛門って誰?

 

 

 

こんにちは!

 

 

今日は、佐賀の三右衛門について紹介したいと思います!

 

佐賀の三右衛門に選ばれたのは、

酒井田柿右衛門

今泉今右衛門

中里太郎右衛門

の3人です。

 

それぞれ簡単に紹介したいと思います!

 

 

酒井田柿右衛門

 

 

f:id:mudachishiki4510:20220319054107j:image

 

 

酒井田柿右衛門とは、佐賀県有田の伊万里焼を代表し、江戸初期から現代まで14代続く陶工酒井田柿右衛門家。

また、その家系の窯で焼かれた色絵磁器、及びその様式の作品群。

酒井田家は室町時代には酒井田(現、福岡県八女市)に居住した豪族で、1582年(天正10年)には酒井田壱岐守統連の世継、酒井田弥次郎が龍造寺氏の人質となって竜王(現、佐賀県杵島郡白石町深浦)に移り住んだと伝える。

この弥次郎は晩年円西と名乗ったが、その子が初代柿右衛門に改名した喜三衛門と推測されている。

初代柿右衛門は進取の気風に富んだ才気煥発な陶工であり、中国人からの伝授をもとに白磁胎上絵付法(赤絵)を開発し、金銀の上絵付法をも工夫して伊万里焼の進歩に大いに貢献し、長崎に持参してオランダ人や国内の商人にも売り捌く等、目覚ましい活動を行った。

赤絵の創始は1647年(正保4年)より少し前のことであった。

その後、家業は必ずしも順風満帆ではなかったらしいが、3代の頃は西欧輸出陶磁の生産が始まった1660年代にあたっており、これに参加して隆盛するに至ったようである。

赤絵創始の功が認められて、例外的に白磁染付以外にも、赤絵上絵付の焼成を藩より許可され、新藩主着任のときは謁見が許され、作品も献上する習わしであった。

それは単に酒井田家が伝統ある名家であったばかりでなく、歴代名工が輩出して、高い陶技の水準を保ち続けたことに由来している。

長い柿右衛門家の歴史のなかで江戸後期1771年(明和8年)頃は生業がかなり苦境にたたされたこともあった。

しかし、明治維新を迎え、1878年明治11年)に黒川真頼が『工芸史料』を著して柿右衛門を顕彰して以来、その名声は西欧にも及び、1917年(大正6年)に没した11代柿右衛門が家運を再び盛り上げた。

しかし残念ながら10代以前の歴代の生没年は判然とせず、その作品も具体的には何も判明していない。

 

 

 

 

 

今泉今右衛門

 

 

今泉今右衛門とは、佐賀県有田町の陶工の家系。

江戸時代から現代まで13代ある。

今泉家は有田皿山の赤絵町にあって、赤絵専業の家柄であったが、1871年明治4年)に鍋島藩窯が民間に移管された後、鍋島焼の再興に力を尽くし、鍋島様式を現代に蘇らせた。

特に12代今右衛門(1897〜1975年)の色鍋島磁器復活によって、1976年(昭和51年)に彼が主宰していた色鍋島技術保存会が、国の重要無形文化財総合指定の認定を受けた。

13代(1926〜2001年)は12代の長男。

1975年に12代の死去により襲名。

鍋島様式を自家薬籠中のものとなしえて、染付下地の色絵に奥行のある作風を樹立し、1989年、重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定。

1997年(平成9年)、10~13代の作品を展示する「財団法人今右衛門古陶磁美術館」を有田町に開館した。

 

 

 

 

 

中里太郎右衛門

 

 

中里太郎右衛門とは、唐津焼の陶工の家系名。

江戸初期に作陶を始めた中里又七を祖とし、唐津焼御茶碗窯を継承する中里家は、歴代作陶に従事した家系で、現在14代目を数える。

うち、12代太郎右衛門(1895〜1985年)は11代天祐(1854〜1924年)の次男として唐津に生まれ、幼名は重雄。

1927年(昭和2年)に12代を襲名。

歴代の中で特に桃山時代の古唐津の復興に力を尽くし、雅陶唐津焼を蘇らせ、また叩き技法による独自の唐津焼を生み出した。

1976年(昭和51年)、重要無形文化財保持者に認定。

晩年は得度して無庵を号し、長男に13代を譲り作陶に専心した。

13代太郎右衛門(1923〜2009年)は本名忠夫。

父の後を継いで古唐津陶技の復原に携わる中で、土器、炻器、磁器の制作も手掛け、1969年に13代を襲名。

2002年(平成14年)、京都市大徳寺で得度し逢庵を号し、同年長男に名跡を譲った。

2007年、日本芸術院会員。

14代太郎右衛門(1957〜)は本名忠寛。

2002年3月に14代を襲名した。

 

 

 

 

 

如何でしたか?

 

酒井田柿右衛門以外にも有名な陶工がいるのですね。

有田焼や伊万里焼も佐賀なので、佐賀県は焼物が有名なのですね。

 

 

最後までお読み頂き有難う御座いました!