いつか役に立つかもしれないムダ知識

生きていく上では必要ではない雑学や知識を投稿していきます。クイズなどにも役立つかもしれません。

日本四名山って何?

 

 

 

こんにちは!

 

 

今日は、日本四名山について紹介したいと思います!

日本四名山とは、日本を代表する4つの山のことのことです。

 

日本四名山に選ばれたのは、

富士山(静岡県山梨県

立山富山県

御嶽山(長野県、岐阜県

大山(鳥取県岡山県

の4つです。

 

それぞれ簡単に紹介したいと思います!

 

 

富士山

 

 

f:id:mudachishiki4510:20210804072619j:image

 

 

富士山とは、山梨県静岡県に跨る典型的な成層火山

活火山で、常時観測火山。

日本の最高峰で標高3776m。

富士箱根伊豆国立公園の中心で特別名勝

現在の山体の基盤には小御岳火山と古富士火山があり、南部に富士山より開析の進んだ愛鷹山がある。

山頂には直径約700m、深さ200mの火口がある。

山麓には寄生火山、富士五湖、溶岩、風穴、氷穴、白糸の滝等、火山活動に起因する地形が多い。

有史以来も噴火の回数は多く、貞観6年(864年)の活動では寄生火山の1つの長尾山(1424m)から大量の溶岩が流出した。

青木ヶ原の一部、本栖湖精進湖、西湖を形成。

最後の活動は宝永4年(1707年)、南東側の中腹での噴火で、この際に宝永山(2702m)の火口が形成された。

以後、火山性活動は殆ど認められないが、東京大学地震研究所と防災科学技術研究所が観測を続けている。

山頂に浅間神社奥宮がある。

山岳信仰の対象としての富士登山平安時代に始まり、江戸時代には富士講が普及して山麓には宿坊が発達した。

日本を代表する国立公園の1つとして世界にも知られ、交通の便や宿泊、レクリエーション施設は完備している。

登山口としては須走口、吉田口等があるが、1964年、河口湖から 5合目(小御岳)まで富士スバルラインが開通、続いて1970年に御殿場、富士宮から富士スカイラインを経て新5合目までの表富士周遊道路が開通。

富士山と周辺の湖、神社等は、2013年、「富士山:信仰の対象と芸術の源泉」として世界遺産文化遺産に登録された。

 

 

 

 

 

立山

 

 

f:id:mudachishiki4510:20210804072639j:image

 

 

立山とは、富山県東部、飛騨山脈北西部の立山連峰の主峰群。

立山町に属する。

雄山(3003m)、最高峰の大汝山(3015m)、富士ノ折立(2999m)、浄土山(2831m)、真砂岳(2861m)、別山(2880m)等の総称で、そのうち立山信仰における「三山駆け」の対象となる浄土山、雄山、別山を特に立山三山と呼ぶ。

山体は飛騨変成岩類の花崗閃緑岩で構成され、山頂付近には山崎カール(山崎圏谷。国の天然記念物)の他、御前沢、内蔵ノ助沢、真砂沢、剣沢等のカール群が発達している。

平安時代に修験者によって開山、江戸時代には山麓芦峅寺地区を中心に山岳信仰が盛んになった。

富山市から富山地方鉄道立山駅(旧千寿ヶ原)に至りケーブルカー、バスで室堂に達する登山ルートがある。

更に室堂からバス、ロープウェー、地下ケーブルカーで黒部ダムに達し、さらにトロリーバス、バスで長野県大町市に達する立山黒部アルペンルートが1971年、開通した。

1972年には室堂から大観峰へ向かう途中のトンネル内にバスの雷殿駅が開設され、登山道へと通じている。

バス道路は1978年、全面舗装された。

中部山岳国立公園に属する。

 

 

 

 

 

御嶽山

 

 

f:id:mudachishiki4510:20210804072657j:image

 

 

御嶽山とは、長野県と岐阜県の県境、乗鞍火山帯の南端に聳える複式火山。

活火山で、常時観測火山。

木曾御嶽とも言う。

最高峰は中央火口丘の剣ヶ峰で、標高3067m。

他に外輪山の摩利支天山(2959m)、継母岳(2867m)、寄生火山の継子岳(2859m)等がある。

噴火口跡は一ノ池から五ノ池まであり、二ノ池は湖面標高2905mで、日本では最高所にある湖。

山腹にはヒノキ、サワラ等の美林があり、2500m以上は一面ハイマツに覆われ、高山植物が見られる。

近年まで記録に残る噴火活動は無かったが、1979年に剣ヶ峰の地獄谷の谷頭2900mの高所で水蒸気爆発が起こった。

1984年には長野県西部地震により南南東斜面で山体崩壊が起こり、29人の死者を出した。

また、2014年9月27日には7年ぶりに噴火し、1991年の長崎県雲仙岳での被害を上回る60人以上の死者・行方不明者を出し、戦後最悪の火山災害となった。

古くから山岳信仰の対象で、頂上付近にある御嶽神社奈良時代末に信濃国司がオオナムチノカミ大己貴神)、スクナヒコナノミコト(少名彦名命)を祀ったのが初めとされる。

近世後期まで修験者以外の登山は禁止されたが、天明2年(1782年)から各地の御嶽講が7月10日から9月15日までの山開きの期間中のみ登山を許された。

麓の木曽町三岳の黒沢地区、王滝村王滝は里宮のある信仰集落で、登山者の宿泊所や神主の家が多い。

長野県側の主な登山口は王滝、三岳、開田の3方面があるが、王滝からはバスで 7合目まで登れる。

一帯は御岳県立自然公園に属する。

 

 

 

 

 

大山

 

 

f:id:mudachishiki4510:20210804072719j:image

 

 

大山とは、鳥取県西部にある山。

標高1729m。

大山火山帯の主峰で伯耆富士とも呼ばれ、広大な裾野が開ける。

中国地方の最高峰。

外輪山の矢筈山(1359m)、船上山等と中央円頂丘の弥山、三鈷峰等、多くの寄生火山から成る。

中心の弥山(1711m)はカルデラ内に新期に噴出したもので、角閃石安山岩から成る。

北側は爆裂火口壁が浸食を受け急崖をなす。

古くから修験者の道場として多くの信仰を集め、北西の中腹に大神山神社、大山寺がある。

山頂付近にあるダイセンキャラボク純林は特別天然記念物

国民休暇村等もあり、夏季のみならず紅葉、スキーの名所として四季を通じて登山者が多い。

大山隠岐国立公園に属する。

 

 

 

 

 

如何でしたか?

 

日本三名山とは、少し異なっていますね。

御嶽山と大山が加わっていて、白山が入っていませんね。

私は、富士山に1度登ったことがないので、いつか登ってみたいと思います。

 

 

最後までお読み頂き有難う御座いました!