いつか役に立つかもしれないムダ知識

生きていく上では必要ではない雑学や知識を投稿していきます。クイズなどにも役立つかもしれません。

日本の大きいプラネタリウムベスト3って何?

 

 

 

こんにちは!

 

 

今日は、日本の大きいプラネタリウムベスト3について紹介したいと思います!

 

日本の大きいプラネタリウムベスト3とは、

1位:名古屋市科学館(愛知県名古屋市中区)

2位:愛媛県総合科学博物館(愛媛県新居浜市

3位:多摩六都科学館(東京都西東京市

の3つです。

 

それぞれ簡単に紹介したいと思います!

 

 

名古屋市科学館

 

 

f:id:mudachishiki4510:20230707113933j:image

 

 

名古屋市科学館とは、愛知県名古屋市中区の白川公園(芸術と科学の杜)内にある市立の科学館。

市政70周年の記念事業の一環として建設された。

世界最大級のプラネタリウムである。

1962年(昭和37年)11月3日にプラネタリウムをメインとした「天文館」が、2年後の1964年(昭和39年)11月1日に物理・原理・技術といった内容を紹介する「理工館」が開館。

1989年(平成元年)4月29日には、生命・生活・環境を紹介する「生命館」が開館するとともに既存館の大改修も行われ、総合科学博物館としてリニューアルされた。

テーマは「みて、ふれて、たしかめて」。

展示室14フロアに実際に触れて体験出来る展示物があり、実験・実演ショーも1日数回行われる。

当科学館の目玉であるプラネタリウムは月毎にテーマを替えて、星の神話以外にも、その月の天文現象や宇宙の膨張、ブラックホールといった天文学的な内容までも、学芸員自らが制作したCGや最新映像機器等を駆使しながら分かりやすく解説する。

2011年(平成23年)3月19日よりリニューアルオープンした。

2013年(平成25年)3月26日には地球科学等の自然科学分野における教育・研究活動の連携の為、名古屋大学博物館と相互協力に関する協定書を締結した。

2016年(平成28年)度博物館・美術館入場者数ランキングでは、138万人を記録し、全国の博物館・美術館の中では第6位だった。

2021年(令和3年)3月23日には、生命館地下2階にあるサイエンスホール内に愛知県内に所縁のあるノーベル賞受賞者の業績を紹介する「あいち・なごやノーベル賞受賞者記念室」が開設された。

 

 

 

 

 

愛媛県総合科学博物館

 

 

f:id:mudachishiki4510:20230707114001j:image

 

 

愛媛県総合科学博物館とは、愛媛県新居浜市にある県立の博物館。

世界で2番目の規模のプラネタリウ厶がある博物館としても知られている。

建物設計は黒川紀章建築都市設計事務所

自然・環境・生物・天文・産業・技術等、凡ゆる科学の知識を体験を通して学べる施設として1994年に設置された。

「かはく」の愛称で親しまれ、年間約20万数千人が来館している。

黒川紀章建築都市設計事務所の設計による建物は、常設展示室が「自然館」「科学技術館」「産業館」で構成されており、屋外の広場にも展示品が陳列されている。

世界最大のプラネタリウムとしてドーム径が30mあり、内部は小劇場並の広さであったが、2010年名古屋市科学館に直径35mの世界最大のプラネタリウムが完成した為、世界2位の大きさとなった。

学芸員の研究成果等は展示の他、学校生徒のみならず広く県民を対象にした各種教室・講座等を通して還元されており、愛媛県の科学教育の普及・向上に貢献している。

 

 

 

 

 

多摩六都科学館

 

 

f:id:mudachishiki4510:20230707114027j:image

 

 

多摩六都科学館とは、東京都西東京市芝久保町5-10-64に所在する科学館。

世界最大級のプラネタリウムを擁する。

小平市東村山市清瀬市東久留米市西東京市で構成される一部事務組合の多摩六都科学館組合によって設置されている。

「東京・ミュージアムぐるっとパス」の利用対象施設にもなっている。

隣接地にスカイタワー西東京(田無タワー)が所在する。

1994年3月1日に開館。

多摩六都とは、多摩地域北部の小平・東村山・田無・保谷清瀬・東久留米の6市を意味する。

田無市保谷市が2001年に合併して西東京市となった為、現在は5市であるが名称に変更はない。

この5市は多摩地域の北東部(概ね旧北多摩郡北東部)に位置し、西武鉄道西武池袋線西武新宿線)沿線で隣接する。

地理的・歴史的に結び付きが強い為、広域行政圏を形成し「多摩北部都市広域行政圏協議会」として文化事業や図書館相互利用等の住民サービスを行っている。

その一環として設置されたのが多摩六都科学館である。

2004年、館長に元NHK解説委員の高柳雄一が就任した。

プラネタリウムは、ドーム直径27.5mの傾斜型ドーム「サイエンスエッグ」は世界第5位の大きさを誇る。

2012年7月のリニューアルに伴い、約1億4000万個の恒星を投影する五藤光学研究所製の光学式投映機「CHIRONⅡ」を導入。

「最も先進的なプラネタリウム」としてギネス世界記録に認定された。

全編生解説のプラネタリウムと、高精細で臨場感溢れる大型映像で上映する。

2012年4月、株式会社乃村工藝社が指定管理者として管理運営を開始。

2013年3月には展示室も一新し、「チャレンジの部屋」「からだの部屋」「しくみの部屋」「自然の部屋」「地球の部屋」の5つの部屋と、その中にある4つのラボで科学を体験しながら学べる場になっている。

2014年3月1日に開館20周年を迎えた。 

公式キャラクターとして「ペガロク」が存在する。

 

 

 

 

 

如何でしたか?

 

名古屋市科学館プラネタリウムは日本一なだけでなく、世界一のようです。

世界一大きいプラネタリウムが日本にあるのは、非常に誇りに感じますね。

 

 

最後までお読み頂き有難う御座いました!