いつか役に立つかもしれないムダ知識

生きていく上では必要ではない雑学や知識を投稿していきます。クイズなどにも役立つかもしれません。

日本四大全国紙って何?

 

 

 

こんにちは!

 

 

今日は、日本四大全国紙について紹介したいと思います!

 

日本四大全国紙に選ばれたのは、

読売新聞

朝日新聞

毎日新聞

日本経済新聞

の4つです。

 

それぞれ簡単に紹介したいと思います!

 

 

読売新聞

 

 

f:id:mudachishiki4510:20200830112824j:image

 

 

読売新聞とは、日本の代表的な日刊の全国紙。

1874年 11月2日子安峻らが創刊。

初め隔日刊であったが、75年9月から日刊となり、市井の出来事や読み物を中心とした小 (こ) 新聞として部数を伸ばした。

明治中期には坪内逍遙尾崎紅葉幸田露伴らの入社で文学新聞としても異彩を放ったが、後半からは経営が傾き、1924年2月正力松太郎が買い受けた。

正力はラジオ版の創設、日曜夕刊や大日本東京野球倶楽部 (読売巨人軍の前身) など、紙面、事業面で積極的な企画を打ち出し、社運を盛り返した。

42年戦時統合で『報知新聞』と合併し『読売報知』と改題。

46年5月『読売新聞』に復題。

77年発行部数日本一を達成した。

東京本社、大阪本社、西部本社のほか、北海道支社、北陸支社、中部支社を有す。

発行部数は約 1020万部で、世界最多を誇っている。

 

 

 

 

 

朝日新聞

 

 

f:id:mudachishiki4510:20200830113248j:image

 

 

朝日新聞とは、日本の代表的な日刊の全国紙。

1879年1月25日大阪市江戸堀で創刊。

社主は発案者木村騰、社長は出資者村山龍平。

1881年からは村山、上野理一の共同経営となった。

1888年7月、経営不振であった星亨の『めざまし新聞』を買収、『東京朝日新聞』と改題、1889年1月から大阪発行のものを『大阪朝日新聞』と改題した。

当時の『朝日新聞』はいわゆる小新聞のジャンルに属し、政治的には是々非々の立場であったが、明治中期から論説面を強化、しだいに報道新聞という新しいタイプに転換していった。

明治・大正期には高橋健三、鳥居素川、内藤虎次郎(内藤湖南)、池辺三山、長谷川如是閑、大山郁夫らが筆陣を張り、二葉亭四迷夏目漱石らも在籍した。

1940年東京朝日、大阪朝日の題字を再び『朝日新聞』に統一。

東京、大阪、西部(北九州市)、名古屋に本社を置くほか、北海道支社をもつ。

スポーツ、文化面でも数多くのイベントを行っている。

 

 

 

 

 

毎日新聞

 

 

f:id:mudachishiki4510:20200830113846j:image

 

 

毎日新聞とは、日本の代表的な日刊の全国紙。

明治期の関西の代表紙『大阪毎日新聞』と東京の『東京日日新聞』 (1872.2.創刊) が、1911年3月合併して発展したもの。

72年には日本新聞界最初の創刊 100年を迎えた。

大正から昭和にかけて、「大毎、東日」と東西両「朝日」との競争は、全国紙発展に大きく作用した。

43年元日から題号を『毎日新聞』に統一。

東京、大阪、北九州、名古屋に本社をもち、59年5月から札幌でも現地印刷を開始。

77年石油危機のあおりを受けて経営危機を迎えたが、新社を設立して立て直しをはかった。

発行部数合計は朝刊 394万 8714、夕刊 188万 4381 (1996) 。

 

 

 

 

 

日本経済新聞

 

 

f:id:mudachishiki4510:20200830113935j:image

 

 

日本経済新聞とは、略称『日経』。

日本で最も歴史の古い経済専門の日刊全国紙。

1876年 12月創刊の『中外物価新報』がその前身で、89年1月『中外商業新報』と改題。

1942年 11月新聞事業令により『日刊工業新聞』『経済時事新報』の2紙を吸収合併して『日本産業経済』となり、第2次世界大戦後の 46年3月に現在の『日本経済新聞』に改題。

50年に大阪へ進出したのを手始めに、全国紙への道を前進した。

全国紙で初めてコンピュータによる CTSを導入し、経済データ・バンク・サービス NEEDSを提供するなど総合的な経済情報機関となっている。

発行部数は朝刊合計 298万 1749、夕刊合計 165万 8360 (1996) 。

 

 

 

 

 

如何でしたか?

 

この4つの新聞に加えて、産経新聞が有名なところでしょうか。

各新聞ごとに政治的立場が異なるので、これからは様々な記事を読んで、自分で考える必要がありそうですね。

 

 

最後までお読み頂き有難う御座いました!