いつか役に立つかもしれないムダ知識

生きていく上では必要ではない雑学や知識を投稿していきます。クイズなどにも役立つかもしれません。

マスコミ四媒体って何?

 

 

 

こんにちは!

 

 

今日は、マスコミ四媒体について紹介したいと思います!

マスコミ四媒体とは、広告媒体のうちのマスコミュニケーションの主要な4つのメディア(媒体)の総称です。

 

マスコミ四媒体に選ばれたのは、

新聞

雑誌

ラジオ

テレビ

の4つです。

 

それぞれ簡単に紹介したいと思います!

 

 

新聞

 

 

f:id:mudachishiki4510:20211102064136j:image

 

 

新聞とは、ニュース、意見、特集等、大衆が関心を持つ情報を提供する日刊や週刊などの定期刊行物。号外も含まれる。

ただし、題字があって表紙が無いものを指し、表紙がある雑誌と区別される。

広告も屡々掲載される。
現代の新聞の先駆けとされるものは、古代ローマの壁新聞アクタ・ディウルナと、中世末にドイツのアウクスブルクの豪商フッガー家が配布した手書きの回報である。

イングランドでは、戦争や災害、公的な慶事の話題は時事報道の本や小冊子で伝えられた。

1513年のフロッドンの戦いでのイングランド勝利を目撃したという記事が最古の例である。

1600~1620年に、活字で印刷された定期的新聞がドイツ、イタリア、ネーデルラントで現れた。

外国の雑誌記事を集めた「コラント」は、アムステルダムで 1620年に発行され、英語・フランス語にも翻訳された。

同じ頃江戸時代の日本では瓦版が発行された。

イギリスでは「コラント」が 1621年にロンドンで刊行されわ1640年代に時事解説本が新聞の形を採り始めた。

最初の日刊紙は『デーリー・クーラント』(1702~1735年)であるが、議会は 1771年まで議事の報道を認めなかった。

『ロンドン・タイムズ』(1785年)と『オブザーバー』(1791年)が相次いで創刊され、高級紙のモデルとなった。

ドイツでは、三十年戦争(1618~1648年)の影響で新聞の発刊が遅れた。

当時のヨーロッパでは検閲が行われたが、1766年、スウェーデン報道の自由が初めて法律で認められた。

フランス最初の日刊紙は『ジュルナル・ド・パリ』(1771年)で,第2次世界大戦まで続いた『ジュールナル・デ・デバ』も 1789年に創刊された。

アメリカ合衆国で最初の新聞『パブリック・オカレンシズ』(1690年)はボストンで創刊されたが、間もなく植民地総督によって禁止された。

1704年、週刊の『ボストン・ニューズレター』が、1719年、『ボストン・ガゼット』が創刊された。

イギリスの植民地で最初に発行された独立した新聞は『ニュー・イングランドクーラント』(1721年)とされる。

1735年、中傷記事を掲載したとして逮捕された新聞発行人ジョン・ピーター・ゼンガーが、事実に基づく批判であったと認められて無罪になった。

報道の自由はやがてアメリカ合衆国憲法の修正第1条(1791年)で保障された。
19世紀初頭、発行部数は 5000部以下が普通であったが、自動植字、高速印刷、通信、輸送の技術革新によって大量出版が可能になり、英米の新聞が読者拡大と値下げの先鞭をつけた。

『ロンドン・タイムズ』は 1815年の 5000部(1部 7ペンス)から 19世紀半ばには 5万部(同 5ペンス)へと部数を伸ばした。

1833年、最初の 1ペニー紙として『サン』がニューヨークで創刊された。

1835年、『ニューヨーク・ヘラルド』が創刊され、幅広い報道や娯楽性の重視等、近代的な新聞編集を方向づけた。

女性の権利擁護と奴隷制廃止運動を推進したホレス・グリーリーは、独立系の『ニューヨーク・トリビューン』(1841年)を創刊した。

1851年、同じく独立系の『ニューヨーク・タイムズ』が創刊された。

19世紀半ばのアメリカでは日刊紙が 400、週刊紙が 3000刊行されていた。

ニューヨークでは APの前身が組織され(1848年)、ロンドンではポール・J.ロイターが新聞社向けの海外報道サービスを開始した(1858年)。

ニューヨークのジョーゼフ・ピュリッツァー(『イブニング・ワールド』)とウィリアム・ランドルフ・ハースト(『ニューヨーク・ジャーナル』)の競争は、1890年代にスキャンダル記事の氾濫(イエロー・ジャーナリズム)とそれへの反発を招いた。

一方、西ヨーロッパでは多数の新聞が政治・文学的な機関紙になった。

イギリスのアルフレッド・ハームズワース・ノースクリフは 1896年に全国紙『デーリー・メール』を創刊し、発行部数を増やす為に大幅に値下げし、収入の大半を広告で得た。

ノースクリフはまた初のタブロイド版『デーリー・ミラー』を 1903年に導入した。

アメリカで最初のタブロイド版は『ニューヨーク・デーリー・ニュース』(1919年)でセックスとスキャンダル記事を売り物にした。

20世紀初頭、アメリカの新聞発行紙数は頂点に達した(日刊紙 2000以上、週刊紙 1万4000以上)。

1920~1930年代も競争が続き、複数紙に配給されるコラムニストやできあいの特集の利用が増え、漫画やクロスワードパズル等の娯楽が発達した。

最初の新聞チェーンがエドワード・ウィリス・スクリップスにより 1890年代に組織され、アメリカの日刊紙の半数が約 10の大新聞チェーンに支配されるようになった。

20世紀後半には世界中で統合と合併が見られた。
日本では幕末に最初の民間新聞『海外新聞』が創刊され、慶応4年(1868年)には本格的な『中外新聞』が発行、明治になって最初の日刊紙『横浜毎日新聞』『東京日日新聞』『郵便報知新聞』等、後の有力紙が相次いで創刊された。
通商、民族、宗教等の利益団体向けに編集された新聞も多数存在する。

2004年現在、アメリカでは 1486紙、イギリスでは 109紙、ドイツでは 347紙、フランスでは 101紙、ロシアでは 250紙、日本では 108紙の日刊紙が発行された。

国際的なニュースの多くは、ロイター、AP、UPI、AFPといった通信社を通じて配給される。

 

 

 

 

 

雑誌

 

 

f:id:mudachishiki4510:20211102064156j:image

 

 

雑誌とは、特定の誌名を冠し、種々の記事を掲載した定期刊行物。

情報伝達、意見伝達、娯楽提供の機能を持つマス・メディア。

週刊、月刊が主流だが、旬刊、隔週刊、隔月刊、季刊等もある。

内容によって総合雑誌、専門雑誌、娯楽雑誌教育雑誌、各種団体の機関誌、個人雑誌、広報誌等に、また購買層によって一般誌、男性誌女性誌ティーンズ誌等に分けられ、評論、解説、実用記事等の他、時事問題、娯楽読み物、コラム、小説、漫画等を組み合わせている。

今日の雑誌の先駆けとなった定期刊行物は、1663年から 1668年までドイツで刊行された "Erbauliche Monaths-Unterredungen"であるとされる。

フランスでは 1672年に週刊の文芸新聞『メルキュール・ギャラン』が創刊され、イギリスでは、ジョゼフ・アディソンとリチャード・スティールによるエッセー新聞『タトラー』が 1709年に、『スペクテーター』が 1711年にそれぞれ創刊された。

日本で雑誌の先鞭をつけたのは、慶応3年(1867年)創刊の『西洋雑誌』とされる。

近年では,インターネットで読むことのできる電子雑誌もある。

 

 

 

 

 

ラジオ

 

 

f:id:mudachishiki4510:20211102064224j:image

 

 

ラジオとは、ラジオ放送受信機。

放送局から発信される電波を捉えて、これを音声に復元する機械。

用いる電波の周波数帯により、中波受信機、短波受信機、超短波(FM)受信機に大別される。

日本では 1925年の初放送以来普及し、鉱石式、真空管式、トランジスタ式へと検波方式が非常な発達を示し、ハイファイ音響再生装置を具備したものが普通。

テレビジョンの普及によって一時的に衰微した時代もあったが、技術の進歩、個人の好みの変化、用途の変化等の為、再び普及した。

FM放送の他、中波放送もステレオ放送が行われている。

1990年代、ヨーロッパで、地上波または人工衛星を経由したデジタル音声を送信するデジタルオーディオ放送が始まった。

アメリカ合衆国では 2002年に連邦通信委員会 FCCがデジタル方式のラジオ放送を許可して以降、普及した。

 

 

 

 

 

テレビ

 

 

f:id:mudachishiki4510:20211102064241j:image

 

 

テレビとは、映像と音声を離れた場所に送り、再現する仕組み、及びその受像機器。

テレビ、TVと略称する。

原理は電送写真(ファクシミリ)と似ているが、眼の光に対する残像を考えて、1枚の絵を 1/50~1/60秒程度で送らなければならない。

送信側では、分解走査、及び光学像を時間的に連続した電気信号に変換することが必要である。

受信側では、時間連続を空間的配列に組み立てる組み立て走査、分解走査と組み立て走査との同期を保つ同期装置、電気信号を光学像へ転換する変換装置が必要である。

テレビの開発は 1872年、イギリスのジョゼフ・メイがセレンの光電現象を見出したことによって始まった。

1925年にはイギリスのジョン・L.ベアードが、受像機にはっきりと人の顔を映し出すことに成功、日本では 1926年に初めて高柳健次郎が「イ」の文字を伝送する実験に成功した。

1953年、日本放送協会 NHKが本放送を開始し、1960年にはカラー放送が始まった。

2012年に地上波のアナログテレビ放送は完全終了し、全て地上デジタルテレビ放送に切り替わった。

 

 

 

 

 

如何でしたか?

 

今では、情報を知るのに必須のアイテムですね。

最近では、ネットの普及により更なる媒体が登場しており、他の媒体にも影響が出ていますね。

 

 

最後までお読み頂き有難う御座いました!