こんにちは!
今日は、世界の鉄道会社の市場シェアベスト3について紹介したいと思います!
世界の鉄道会社の市場シェアベスト3とは、
1位:中国国家鉄路集団(中国)
2位:ドイツ鉄道(ドイツ)
3位:フランス国鉄(フランス)
の3つです。
それぞれ簡単に紹介したいと思います!
中国国家鉄路集団
中国国家鉄路集団とは、中華人民共和国の国営鉄道会社である。
前身は中国鉄路総公司と中華人民共和国鉄道部。
中国国内の高速鉄道の運営も担う。
2000年代に入り、人口が希薄な地域も含めて高速鉄道を建設、拡大してきた経緯から、多額の負債を抱えている。
2018年9月時点の負債総額は、5兆2,800億元(約86兆円)と推計されている。
ドイツ鉄道とは、ドイツの首都ベルリンに本社を置くドイツで最大の鉄道会社。
ドイツ全土に鉄道網を持ち、ドイツでは最も重要な交通手段の1つ。
ヨーロッパ有数の技術・輸送力を持つ鉄道会社であり、世界的にも影響力のある鉄道企業の1つである。
DBは旧:西ドイツ国鉄(ドイツ連邦鉄道)と旧:東ドイツ国鉄(ドイツ国有鉄道)が1994年はじめに統合、民営化された際に誕生したDBグループの中核会社である。
また、DBグループの意味でも用いる。
ただし、民営化後も依然として国家の所有となっており、実際には株式会社化されたのみである。
株式の売却による実質的な民営化は今後の課題となっている。
DBによれば、ドイツの郵便・物流会社であるドイツポスト/DHLに次ぐ世界第2位の運送会社であるとされ、ヨーロッパ最大の鉄道運営会社およびインフラ所有者であると言う。
DBは、2015年において収益が世界最大の鉄道会社である。
2019年には、旅客部門は約48億人の乗客を運び、物流部門は鉄道貨物輸送で約2億3,200万tの商品を輸送した。
フランス国鉄
フランス国鉄とは、フランスの国有鉄道事業を統括する鉄道事業者である。
本社はパリ近郊サン=ドニ。
企業形態は日本における公共企業体に近い「商工業的公施設法人」。
1982年までは官民合資の株式会社である「混合資本株式会社」であった。
一時は上下分離政策により、フランス国鉄は列車運行及び鉄道車両の保有管理業務等を行い、線路や駅などの鉄道施設(インフラ)の保有管理業務は、SNCFと同じくEPICのフランス鉄道線路事業公社(RFF)が所管していたが、2015年より再統合された。
如何でしたか?
鉄道関係は、官営のイメージが強いですね。
フランスは未だに国鉄が存在するのですね。
世界の鉄道文化を調べるのも面白そうですね。
最後までお読み頂き有難う御座いました!