いつか役に立つかもしれないムダ知識

生きていく上では必要ではない雑学や知識を投稿していきます。クイズなどにも役立つかもしれません。

日本の学生数の多い国公立大学ベスト3って何?

 

 

 

こんにちは!

 

 

今日は、日本の学生数の多い国公立大学ベスト3について紹介したいと思います!

 

日本の学生数の多い国公立大学ベスト3とは、

1位:東京大学

2位:大阪大学

3位:京都大学

の3つです。

 

それぞれ簡単に紹介したいと思います!

 

 

東京大学

 

 

f:id:mudachishiki4510:20230310090006j:image

 

 

東京大学とは、国立大学法人

起源は江戸幕府直轄の諸学校に遡るが、直接には、1877年に創設された東京大学を主要な母体とし、当時は法学、理学、文学、医学の4学部であった。

1886年帝国大学となり、法学、医学、工学、文学、理学の5分科大学が置かれた。

その後、1890年に農科大学を増設。

1897年、東京帝国大学と改称。

1919年、大学制度の改革により、分科大学は学部となり経済学部を増設。

1947年に東京大学と改称。

1949年には学制改革により第一高等学校、東京高等学校東京大学付属医学専門部を統合して新制の大学となった。

現在は教養、文学、教育学、法学、経済学、理学、医学、薬学、工学、農学の10学部を置く。

1953年、大学院設置。

本部は東京都文京区本郷にある。

 

 

 

 

 

大阪大学

 

 

f:id:mudachishiki4510:20230310090042j:image

 

 

大阪大学とは、国立大学。

懐徳堂緒方洪庵の適々斎塾を起源とし、府立大阪医学校、大阪医科大学を経て、1931年、大阪帝国大学を創設、医学部、理学部を設置した。

初代総長は長岡半太郎

1933年、大阪工業大学を合併して工学部を設置。

1939年、付属医学専門部設置。

1947年、現校名に改称。

1948年、法文学部設置。

1949年、大阪高等学校浪速高等学校、大阪薬学専門学校を合併して新制大学となった。

文学部、人間科学部、法学部、経済学部、理学部、医学部、歯学部、薬学部、工学部、基礎工学部、2007年、大阪外国語大学と統合して設置された外国語学部を置く。

1953年、大学院を設置。

蛋白質研究所、接合科学研究所等を付設。

本部所在地は大阪府吹田市

 

 

 

 

 

京都大学

 

 

f:id:mudachishiki4510:20230310090104j:image

 

 

京都大学とは、国立大学法人総合大学。

1897年に創設された京都帝国大学が前身。

同1897年、理工科大学が設けられたのをはじめ、1899年に法科大学及び医科大学1906年には文科大学が増設された。

1919年、帝国大学令改正により従来の分科大学は学部となり、法学、医学、工学、文学、理学の5学部に改められ、更に同1919年、経済学部、1925年に農学部が増設された。

第2次世界大戦後、京都大学と改称され、更に1949年、学制改革により旧制の第三高等学校を併合して改編し、新制の大学となった。

文学、教育学、法学、経済学、医学、薬学、理学、工学、農学と総合人間学の10学部を置く。

1953年、大学院を設置。

また、化学研究所、人文科学研究所等、9研究所、基礎物理学研究所、原子炉実験所等、4共同利用研究所が付置されている。

本部は京都府京都市左京区吉田本町。

 

 

 

 

 

如何でしたか?

 

昔は大阪大学が1番多かったようですが、現在は東京大学が1番のようですね。

全て旧帝大というところからも、規模の大きさを感じますね。

 

 

最後までお読み頂き有難う御座いました!