いつか役に立つかもしれないムダ知識

生きていく上では必要ではない雑学や知識を投稿していきます。クイズなどにも役立つかもしれません。

世界三大大火って何?

 

 

 

こんにちは!

 

 

今日は、世界三大大火について紹介したいと思います!

 

世界三大大火に選ばれたのは、

明暦の大火

ローマ大火

ロンドン大火

の3つです。

 

それぞれ簡単に紹介したいと思います!

 

 

明暦の大火

 

 

f:id:mudachishiki4510:20221204120040j:image

 

 

明暦の大火とは、明暦3年1月18日から20日(1657年3月2日〜4日)までに江戸の大半を焼いた大火災。

かつてはこの年の干支から丁酉火事、出火の状況から振袖火事、火元の地名から丸山火事等とも呼んだ。

明暦の大火・明和の大火・文化の大火を江戸三大大火と呼ぶが、明暦の大火における被害は延焼面積・死者ともに江戸時代最大であることから、江戸三大大火の筆頭としても挙げられる。

外堀以内のほぼ全域、天守を含む江戸城や多数の大名屋敷、市街地の大半を焼失し、死者数については諸説あるが3万から10万と記録されている。

この大火で焼失した江戸城天守は、その後、再建されることがなかった。

関東大震災東京大空襲等の戦禍・震災を除くと日本史上最大の火災であり、ローマ大火・ロンドン大火・明暦の大火を世界三大大火とする場合もある。

明暦の大火を契機に江戸の都市改造が行われ、御三家の屋敷が江戸城外に転出するとともに、それに伴って武家屋敷・大名屋敷、寺社が移転した。

また、市区改正が行われるとともに、防衛の為、千住大橋だけであった隅田川の架橋(両国橋や永代橋等)が行われ、隅田川東岸に深川等、市街地が拡大されるとともに、吉祥寺や下連雀等、郊外への移住も進んだ。

更に防災への取り組みも行われ、火除地や延焼を遮断する防火線として広小路が設置された。

現在でも上野広小路等の地名が残っている。

幕府は防火の為の建築規制を施行し、耐火建築として土蔵造や瓦葺屋根を奨励した。

最も、その後も板葺き板壁の町屋は多く残り、「火事と喧嘩は江戸の華」と言われる通り、江戸はその後も屡々大火に見舞われた。

 

 

 

 

 

ローマ大火

 

 

f:id:mudachishiki4510:20221204120100j:image

 

 

ローマ大火とは、西暦64年7月18日、皇帝ネロ時代のローマ帝国の首都ローマで起こった大火災を指す。

64年7月18日の夜間、ローマ都心に近い大競技場チルコ・マッシモ周辺の商店通りから起こった火の手が、風に煽られ瞬く間に大火事となり、ローマ市14区のうち3分の2にあたる10区を焼いた。

うち3区は灰燼に帰し、7区は倒壊した家の残骸を僅かに留める程度だったと言う。

帝政期に入り、首都ローマは100万もの人口を抱える大都市へと変貌したが、建築物の多くが木造で道幅が狭いこと、人口増加による高層集合住宅(インスラ)の密集等が災いし、数日鎮火しない程の大火災が幾度も起きていた。

この64年の火災はその中でも最大規模の惨事で、完全に鎮火するまで6日7晩かかっている。

出火当時、アンティウムの別荘に居た皇帝ネロは、火災の報告を聞くと直ちにローマへ帰り、陣頭指揮をとって鎮火及び被災者を収容する仮設住居や食料の手配にあたった。

しかし、「大火を宮殿から眺めつつ故事になぞらえ「トロイアの陥落」を吟じていた」と言う風評が立つ。

一旦鎮火するも貧民街から2度目の火の手が上がり、そこがネロの佞臣と悪名高い護衛隊長ティゲリヌスの所有地だったことから、「ネロは新しく都を造るために放火した」という噂まで流れたと言う。

こうした風評をもみ消そうとしたのか、ネロ帝はローマ市内のキリスト教徒を大火の犯人として反ローマと放火の罪で処刑した。

しかし、この後も風評が完全に消えることはなかった。

 

 

 

 

 

ロンドン大火

 

 

f:id:mudachishiki4510:20221204120123j:image

 

 

ロンドン大火とは、1666年にロンドンで起こった大火のこと。

これによって中世都市ロンドンは焼失し、木造建築の禁止等から成る建築規制やセント・ポール大聖堂をはじめとする教会堂の復興が行われた。

9月2日の午前1時過ぎに、プディング通りにあるパン屋の竈から出火して4日間に渡って燃え続け、ロンドン市内の家屋の凡そ85%(1万3200戸)が焼失した。

意外にも死者は少なく、記録されているのは5名だったが、市民は燃え広がる火を前になす術もなかった。

このように燃え広がった原因は大火以前のロンドン市内では家屋の殆どが木造であり、街路も狭かった為である。

 

 

 

 

 

如何でしたか?

 

火事は、今も昔も大変な災害ですね。

どの火事も些細なぼや騒ぎから大火災に発展しているので、火の元は改めて気を付けなければいけないですね。

 

 

最後までお読み頂き有難う御座いました!