いつか役に立つかもしれないムダ知識

生きていく上では必要ではない雑学や知識を投稿していきます。クイズなどにも役立つかもしれません。

日本三大美人県って何?

 

 

 

こんにちは!

 

 

今日は、日本三大美人県について紹介したいと思います!

 

日本三大美人県に選ばれたのは、

秋田県

京都府

福岡県

の3つです。

 

それぞれ簡単に紹介したいと思います!

 

 

秋田県

 

 

f:id:mudachishiki4510:20220129104158j:image

 

 

秋田県とは、東北地方の北西部、日本海岸に面する県。

東境に奥羽山脈、中央に出羽山地、西部に男鹿半島鳥海山(2236m)が連なり、横手、大館の諸盆地が介在。

これらから雄物川米代川子吉川等が日本海に注ぎ、下流部に秋田、能代、本荘の平野が開ける。

十和田湖田沢湖カルデラ湖で、田沢湖は深度 423mの日本最深湖。

八郎潟砂州で限られた浅い潟湖で、干拓が完成し、調整池や承水路のみを残して消失した。

十和田八幡平国立公園の他、男鹿、鳥海、栗駒国定公園がある。

気候は冬は厳寒で、深雪の日本海岸気候。

春は山麓フェーン現象が起こる。

夏は高温でイネの発育に適し、米を多産。

秋の紅葉は早く、冬は「はま風」と呼ばれる北西季節風が強い。

明治1年(1868年)、出羽が羽前、羽後に分離、同4年、秋田、亀田、本荘、矢島、岩崎の諸県と鹿角郡(陸中)を合わせて秋田県が成立した。

全県の平野は水稲単作地帯。

米代川流域は秋田杉の本場で、日本の三大美林の1つ。

天然のスギが減産した為、標高 800m以上のブナ林が注目されている。

家具や漆器こけしの製造、合板工業、酒造が盛んである。

また、秋田油田、天然ガス田は丘陵、平地、海底に及ぶ。

かつては全国一の非鉄金属鉱山県だったが、1994年の花岡鉱山(大館市)を最後に全て閉山。

1962年、秋田湾新産業都市の指定後、金属、電気、機械等の重工業が発展し、火力発電所も建設され、電子関連の先端産業の立地も増えた。

しかし、木材、食料品、衣服、印刷等の軽工業の比重が依然として高い。

JR奥羽本線羽越本線、それに並走する国道 13号線、7号線は県の主要幹線。

奥羽山脈を越え、岩手県とを結ぶ交通路として JR花輪線(大館〜好摩)と国道 282号線(津軽街道)、JR田沢湖線(大曲〜盛岡)、秋田新幹線と国道 46号線(角館街道)、JR北上線(横手〜北上)と国道 107号線(平和街道)が並走している。

更に秋田市北上市を結ぶ秋田自動車道が開通している。

 

 

 

 

 

京都府

 

 

f:id:mudachishiki4510:20220129104253j:image

 

 

京都府とは、近畿地方中北部に位置する府。

かつての山城国丹後国の 2国と丹波国の大部分から成る。

地形上は北部の丹後山地丹後半島、中央部の丹波山地、南部の京都盆地の 3地域に分かれる。

北部と中央部は日本海岸気候で、冬は曇天が多くかなりの降雪があり、南部は瀬戸内気候であるが、内陸にある為、寒暑の差が大きい。

京都盆地には古くから文化が開け、8世紀に長岡京、次いで平安京が置かれ、京都はその後約 1000年の間、日本の都であった。

その為、多くの寺社、建築物があり、貴重な文化財が数多く保存されている。

江戸幕府大政奉還により明治1年(1868年)、京都府が設置され、京都市中を統治、同 4年の廃藩置県により、中部以南の 5藩が京都府に、北部の 4藩と代官所が置かれていた久美浜が現兵庫県の豊岡県に属したが、1876年の再編成により現在の府域が確定。

北部は海岸美に恵まれ、山陰海岸国立公園丹後天橋立大江山国定公園若狭湾国定公園に属する。

御所の他、真宗・浄土宗大本山、茶道、能楽、華道の家元がある。

産業面では、北部、中央部は農林業が重要で、米作の他、乳牛、肉牛の飼育や養豚、養鶏、養蚕が行われ、丹後では伝統の古い丹後縮緬の機業がある。

京都盆地では工業が発達し、電気機器をはじめとする近代工業の他、西陣織、友禅染、京焼、酒造等の伝統工業がある。

近年は名神高速道路や産業道路等の開通により、京都市南部に洛南工業地域が形成され、繊維、機械、金属、化学、食料品等の工業が立地。

農業は高級茶の宇治茶や、たけのこ生産のような集約的農業に特色がある。

 

 

 

 

 

福岡県

 

 

f:id:mudachishiki4510:20220129104345j:image

 

 

福岡県とは、九州地方北部にあり、北は玄界灘、響灘、周防灘に面し、東は大分県、西は佐賀県、南は熊本県に接する県。

筑紫山地が広く、福智山地、三郡山地、水縄山地、脊振山地英彦山地等の各山地群に分かれ、英彦山地南東部県境付近は開析された溶岩台地で県の最高部。

南部を筑後川が西流し、筑紫平野を形成。

他に福岡平野、直方平野等の諸平野が分布。

気候は日本海岸と太平洋岸の中間的な気候で、一般に温暖で降水量は梅雨期と台風期に集中する。

古くは大陸文化の流入口として開け、遣隋使、遣唐使は博多から出発した。

天智3年(664年)には大宰府が、鎌倉時代には鎮西奉行、後に九州探題が置かれ、殆ど常に九州地方の政治の中心であった。

江戸時代は 8藩と天領等に分轄統治され、明治4年(1871)、廃藩置県で 8県が成立、1876年、統合して今日の福岡県となった。

筑豊炭田を基盤とする製鉄所の設立を契機に工業が発展し、重化学工業、食品工業、窯業等を中心とする北九州工業地域が形成されるに至った。

1950年代から石炭産業が衰退し、工業の伸び悩み、公害等、深刻な問題を抱えた。

農業は筑紫平野を中心に米、コムギ、野菜の他、ミカン、ブドウ、モモ等の果樹を栽培する。

有明海のノリ養殖、玄界灘の漁業も重要。

本州とは3つの海底トンネル、関門橋で直結している他、海上・航空交通の中心でもある。

瀬戸内海国立公園玄海国定公園耶馬日田英彦山国定公園北九州国定公園等、観光資源も豊富。

 

 

 

 

 

如何でしたか?

 

秋田美人は良く聞きますが、京都や福岡もそうなのですね。

しかし、あくまで1つの括りであり、全ての都道府県に美人な方々は大勢いると思います。

 

 

最後までお読み頂き有難う御座いました!