いつか役に立つかもしれないムダ知識

生きていく上では必要ではない雑学や知識を投稿していきます。クイズなどにも役立つかもしれません。

松代三山って誰?

 

 

 

こんにちは!

 

 

今日は、松代三山について紹介したいと思います!

松代三山とは、江戸時代後期の松代藩儒学者の3人の総称です。

 

松代三山に選ばれたのは、

鎌原桐山(かんばらとうざん)

山寺常山(やまでらじょうざん)

佐久間象山(さくましょうざん)

の3人です。

 

それぞれ簡単に紹介したいと思います!

 

 

鎌原桐山

 

 

f:id:mudachishiki4510:20210506114726j:image

 

 

鎌原桐山とは、江戸時代後期の儒者
安永3年11月14日生まれ。

信濃(長野県)松代藩士。

岡野石城、後に江戸で佐藤一斎に学ぶ。

武技にも優れた。

真田幸弘、幸専、幸貫の3代の藩主に仕え、首席家老に進んだ。

門人に佐久間象山らがいる。

嘉永5年閏2月26日、死去。

79歳。

名は重賢、貫忠。

字は子恕。

通称は伯耆、石見。

著作に『大東鈴家智嚢』。

 

 

 

 

 

山寺常山

 

 

f:id:mudachishiki4510:20210506114826j:image

 

 

山寺常山とは、江戸後期〜明治時代の武士、兵学者。
文化4年生まれ。

信濃(長野県)松代藩士。

老中となった藩主、真田幸貫を補佐。

寺社奉行、郡奉行を兼ね、廃藩後は教育者となる。

佐久間象山、鎌原桐山と共に松代の三山と言われる。

明治11年7月3日、死去。

72歳。

名は久道、信竜。

字は子彰。

著作に『如座漏船居紀聞』等。

 

 

 

 

 

佐久間象山

 

 

f:id:mudachishiki4510:20210506114318j:image

 

 

佐久間象山とは、江戸時代後期の武士、思想家。
文化8年2月28日生まれ。

妻は勝海舟の妹。

信濃(長野県)松代藩士。

江戸で佐藤一斎に学び、神田で塾を開く。

天保13年、老中の真田幸貫に「海防八策」を提出。

江川英竜に西洋砲術を学び、勝海舟らに教えた。

嘉永7年、吉田松陰の密航事件に連座

後に公武合体、開国を説き、元治元年7月11日、京都で尊攘派に暗殺された。

54歳。

名は啓、大星。

字は子明。

通称は修理。

号は「ぞうざん」とも読む。

著作に『省諐録』等。

 

 

 

 

 

如何でしたか?

 

佐久間象山は、知ってしましたが、他の2人は知りませんでした。

鎌原桐山が佐久間象山の師匠であったり、佐久間象山の妻が勝海舟の妹といった情報は初めて知りました。

まだまだ知らないことが沢山あるので、勉強し続けたいと思います!

 

 

最後までお読み頂き有難う御座いました!