いつか役に立つかもしれないムダ知識

生きていく上では必要ではない雑学や知識を投稿していきます。クイズなどにも役立つかもしれません。

東京大学比較文学四天王って誰?

 

 

 

こんにちは!

 

 

今日は、東京大学比較文学四天王について紹介したいと思います!

東京大学比較文学四天王とは、東京大学大学院比較文学に学び、教授となった4人のことです。

 

東京大学比較文学四天王に選ばれたのは、

芳賀徹(はがとおる)

平川祐弘(ひらかわすけひろ)

亀井俊介

小堀桂一郎

の4人です。

 

それぞれ簡単に紹介したいと思います!

 

 

芳賀徹

 

 

f:id:mudachishiki4510:20201224070124j:image

 

 

芳賀徹とは、昭和後期〜平成時代の比較文学者。
昭和6年5月9日生まれ。

50年東大教授、平成3年国際日本文化研究センター教授。

大正大教授を経て、11年京都造形芸大学長。

22年静岡県立美術館館長。

近代日本の洋学、文学、美術等を中心に比較文化史研究を進める。

昭和56年「平賀源内」でサントリー学芸賞、59年「絵画の領分」で大佛次郎賞

平成24年現代俳句大賞。

山形県出身。

東大卒。

 

 

 

 

 

平川祐弘

 

 

f:id:mudachishiki4510:20201224070230j:image

 

 

平川祐弘とは、昭和後期〜平成時代の比較文学者。
昭和6年7月11日生まれ。

西洋留学体験を持つ明治の知識人の思想と文学を分析し、「和魂洋才の系譜」「夏目漱石」を刊行。

昭和56年「小泉八雲」でサントリー学芸賞

翻訳にダンテ「神曲」(42年河出文化賞)、マンゾーニ「いいなづけ」(平成3年読売文学賞)。

昭和52年母校東大の教授、平成4年福岡女学院大教授、後大手前大教授。

平成17年「ラフカディオ・ハーン 植民地化・キリスト教化・文明開化」で和辻哲郎文化賞

21年「アーサー・ウェイリー源氏物語」の翻訳者」で日本エッセイスト・クラブ賞

東京出身。

 

 

 

 

 

亀井俊介

 

 

f:id:mudachishiki4510:20201224070311j:image

 

 

亀井俊介とは、昭和後期〜平成時代のアメリカ文学者。
昭和7年8月14日生まれ。

昭和59年東大教授。

東京女子大、岐阜女子大の教授。

アメリカ文学・文化,比較文学・文化を専攻し、アメリカの大衆文化に関心を寄せる。

46年「近代文学におけるホイットマンの運命」で学士院賞、52年「サーカスが来た!」で日本エッセイスト・クラブ賞

平成6年「アメリカン・ヒーローの系譜」で大佛次郎賞

岐阜県出身。

東大卒。

著作は他に「アメリカのイヴたち」「ハックルベリー・フィンは,いま―アメリカ文化の夢」等。

 

 

 

 

 

小堀桂一郎

 

 

f:id:mudachishiki4510:20201224070345j:image

 

 

小堀桂一郎とは、昭和後期〜平成時代のドイツ文学者、比較文学者。
昭和8年9月13日生まれ。

小堀鞆音(ともと)の孫。

昭和44年東大教授。

平成6年明星大教授。

昭和44年ドイツ時代の森鴎外を描いた「若き日の森鴎外」で読売文学賞

他に「「ファウスト」研究」(34年日本ゲーテ賞)、「宰相鈴木貫太郎」(58年大宅壮一ノンフィクション賞)がある。

東京出身。

東大卒、フランクフルト大卒。

 

 

 

 

 

如何でしたか?

 

比較文学というジャンル自体が難しそうですね。

因みに、私は1人も知りませんでした。

もっと勉強したいと思います。

 

 

最後までお読み頂き有難う御座いました!