いつか役に立つかもしれないムダ知識

生きていく上では必要ではない雑学や知識を投稿していきます。クイズなどにも役立つかもしれません。

蜀の三傑って誰?

 

 

 

こんにちは!

 

 

今日は、蜀の三傑について紹介したいと思います!

蜀の三傑とは、三国志における蜀の皇帝劉備に仕えた忠臣のうち、特にその功績が大きかった3人のことです。

 

蜀の三傑に選ばれたのは、

諸葛亮

関羽

張飛

の3人です。

 

それぞれ簡単に紹介したいと思います!

 

 

諸葛亮

 

 

f:id:mudachishiki4510:20201201065735j:image

 

 

諸葛亮とは、中国、三国蜀(しょく)の丞相(じょうしょう)。

字(あざな)は孔明(こうめい)。

諡(おくりな)は忠武、武侯。

琅邪(ろうや)陽都(山東省沂水(きすい)県)の人。

早く父を失い、兄の瑾(きん)は呉(ご)に、亮は荊州(けいしゅう)に赴いた。

襄陽(じょうよう)(湖北省)の西、隆中に住み、晴耕雨読、隆中吟を歌い自らを管仲(かんちゅう)、楽毅(がくき)に比し、人からは臥竜(がりゅう)と評された。

劉表(りゅうひょう)を頼って荊州にきていた劉備(りゅうび)から、三顧(さんこ)の礼をとって迎えられ、備に天下三分の計を説き、その親密なこと君臣水魚の交わりと称される。

曹操(そうそう)が南下して荊州を攻めると、孫権のもとに赴いて備と同盟してこれにあたることを説き、赤壁(せきへき)の戦いが行われた。

続いて天下三分を実行すべく益州に赴くことを備に勧め、ついに益州劉璋(りゅうしょう)を攻めて益州領有に成功したが、荊州は結局呉に奪われた。

劉備が蜀を建てると丞相に任ぜられ、人心の宥和(ゆうわ)と内政の一新にあたった。

備は死に臨んで後主劉禅(りゅうぜん)の補佐を委嘱している。

亮は、荊州占領以来、国交の絶えていた呉との同盟を復活、また自ら軍を率いて南中(雲南)の平定にあたり、後顧の憂を亡くした後、227年「出師(すいし)表」を上(たてまつ)って魏(ぎ)との戦いに北上した。

「臣亮言う。先帝業を創(はじ)めいまだ半(なか)ばならざるに崩殂(ほうそ)したまえり」に始まる表は古来「読みて泣かざるものは忠臣にあらず」と評される名文である。

第一次の戦いは馬謖(ばしょく)の敗北で失敗し、亮は泣いて馬謖を斬(き)った。

その後数次に渡る北伐もついに成功せず、234年、五丈原(ごじょうげん)(陝西(せんせい)省)で宿敵司馬懿(しばい)との対陣中に没した。

墓は定軍山にあり、成都に武侯祠堂(しどう)がある。

 

 

 

 

 

関羽

 

 

f:id:mudachishiki4510:20201201065754j:image

 

 

関羽とは、中国、三国蜀(しょく)の武将。

河東解(山西省臨晋(りんしん)県)の人。

字(あざな)は雲長。諡(おくりな)は忠義侯。

解には塩池があるから、塩業関係の仕事に従事していたのかもしれない。

亡命して涿(たく)郡(河北省)に来て、劉備(りゅうび)や張飛(ちょうひ)と知り合った。

桃園で3人が義兄弟の約束を結んだことが小説『三国志演義』にみえるが、それに近いことはあったろう。

劉備が起兵すると羽も参加し、寝食を共にした。

200年、曹操(そうそう)と劉備が戦い、備は敗れ、羽は操に捕らえられた。

操は羽を礼遇して帰順を勧めたが、羽は操と袁紹(えんしょう)との戦いに、紹の将である顔良の首を斬(き)って、これを置き土産(みやげ)に備の所に帰った。

やがて備と共に荊州(けいしゅう)に赴き、曹操が南下してくると、ここを逃れたが、ついで起こった赤壁(せきへき)の戦い(208)では、水戦で敗れた操の軍を陸上に待ち受けて撃ち破った。

劉備諸葛亮(しょかつりょう)や張飛らと蜀に入った後も、彼は荊州の留守(りゅうしゅ)を命ぜられ、江陵を基地とした。

219年、劉備が漢中王になったのを機に、北上して曹操の部将である曹仁を攻めて樊城(はんじょう)(河南省襄樊(じょうはん)市)を囲んだ。

しかし、荊州領有をもくろむ孫権(そんけん)が、操と同盟して背後を襲ったので、樊城陥落を目前に南に引き揚げたが、ついに臨沮(りんしょ)(湖北省南漳(なんしょう)県)において、子の関平とともに戦死した。

関羽は美しい髯(ひげ)の持ち主で、諸葛亮も彼を髯の愛称で呼んだ。

また彼は武勇に優れていたばかりでなく、好んで『春秋左氏伝』を読んだ。

しかし人を見下すことがあり、人の恨みを買うこともあった。

死後、軍神、財神として祀(まつ)られている。

 

 

 

 

 

張飛

 

 

f:id:mudachishiki4510:20201201065816j:image

 

 

張飛とは、中国、三国蜀(しょく)の武将。

涿(たく)郡(河北省涿県)の人。

字(あざな)は益徳(えきとく)。

諡号(しごう)は桓(かん)侯。

劉備(りゅうび)と同郷で、備が兵を起こすと関羽(かんう)と共に参加し、以後行動を共にした。

関羽より数年の年少であったので、羽に兄事した。

208年、魏(ぎ)の曹操(そうそう)が南下すると、荊州(けいしゅう)にいた劉備は南に逃れるが、この時、当陽の長坂(ちょうはん)橋上(湖北省当陽県)で、矛(ほこ)を横たえ目を怒らし「我は張益徳なるぞ、きたりてともに死を決すべし」と叫んだのは有名である。

劉備が入蜀すると、これに同行したが、益州牧の劉璋(りゅうしょう)の任じていた巴(は)郡太守厳顔(げんがん)と対戦し、顔の璋に対する忠節に感じて彼を賓客にした。

劉備張飛巴西(はせい)太守に任命して、魏の将張郃(ちょうこう)の巴西侵入を防いで功があった。

彼は勇猛であり、平生部下を憐れまぬところがあり、つねに鞭(むち)打っていたので、備はいつもこのことを飛に注意していた。

備の対呉戦争に同行する準備の最中に、部下の手にかかって殺された。

備は飛からの使者と聞いて、直ちにその死を予感したという。

 

 

 

 

 

如何でしたか?

 

三国志に登場する比較的有名な人物ですね。

諸葛亮は『レッドクリフ』でも有名ですね。

 

 

最後までお読み頂き有難う御座いました!