いつか役に立つかもしれないムダ知識

生きていく上では必要ではない雑学や知識を投稿していきます。クイズなどにも役立つかもしれません。

大学群の西福修松って何?

 

 

 

こんにちは!

 

 

今日は、大学群の西福修松について紹介したいと思います!

 

西福修松とは、

西 西南学院大学

福 福岡大学

修 広島修道大学

松 松山大学

の4つの大学です。

 

それぞれ簡単に紹介したいと思います!

 

 

西南学院大学

 

 

f:id:mudachishiki4510:20201016120158j:image

 

 

西南学院大学とは、私立大学。

プロテスタント系。

1916年アメリカ人の南部バプテスト派宣教師 C.K.ドージャーにより創設された西南学院が前身。

1921年西南学院高等学部となり、1944年西南学院経済専門学校、1946年西南学院専門学校と改称し、1949年新制大学へ移行。

1954年文学部、商学部設置。

1964年経済学部、1966年神学部、1967年法学部増設。

2005年人間科学部、2006年国際文化学部、2020年外国語学部新設。

入学定員は 1440人 (1997) 。

1971年大学院を設置。

本部所在地は福岡県福岡市。

 

 

 

 

 

福岡大学

 

 

f:id:mudachishiki4510:20201016120340j:image

 

 

福岡大学とは、私立の総合大学。

 1934年創立の福岡高等商業学校が前身。

九州専門学校や福岡外事専門学校との統合などを経て、49年福岡商科大学として発足。

56年現校名に改称。

人文学、法学、経済学、商学 (第1、2部) 、理学、工学、医学、薬学、スポーツ科学の9学部があり、入学定員は 4340名 (1997) 。

65年設置の大学院は全学部に連結して設置されている。

総合研究所を併設する。

本部は福岡市城南区七隈にある。

 

 

 

 

 

広島修道大学

 

 

f:id:mudachishiki4510:20201016120427j:image

 

 

広島修道大学とは、私立大学。

起源は享保10 (1725) 年に創設された広島藩の浅野藩黌。

1952年創設の修道短期大学を母体として、1960年に商学部のみの広島商科大学として開学、1973年人文学部の増設に伴い現校名に改称。

1976年法学部、1997年経済科学部、2002年人間環境学部、2017年健康科学部、2018年国際コミュニティ学部が増設され、5学部構成となった。

1971年大学院を設置。

所在地は広島県広島市

 

 

 

 

 

松山大学

 

 

f:id:mudachishiki4510:20201016120610j:image

 

 

松山大学とは、私立大学。

1923年新田長次郎が創立した松山高等商業学校を起源とし、1944年に松山経済専門学校と改称。

1949年学制改革により松山商科大学となり、商経学部を置いた。

1962年商経学部を改組し、経済学部と経営学部を設置。

1974年人文学部、1988年法学部を増設。

1989年現校名に改称。

2006年薬学部を開設。

入学定員は 1370人 (2007) 。

1972年大学院を設置。

短期大学を併設。

付属の総合研究所では地域の産業経済等に関する総合的な調査、研究活動を行っている。

所在地は愛媛県松山市

 

※短期大学とは、修業年限2年または3年の大学。

高等学校の教育の基礎のうえに、より高度な専門の学芸と職業または実際生活に必要な専門教育を施す大学。

短期大学設置基準が定められている。

第2次世界大戦後の学制改革で、暫定措置として 1950年から設置されたが、64年に大学の一種として恒久化された。

特に女子の高等教育機関として重要な役割を果している。

 

 

 

 

 

如何でしたか?

 

中国地方、四国地方、九州地方の私立大学の大学群ですね。

世の中には、沢山の大学群が存在するんですね。

 

 

最後までお読み頂き有難う御座いました!