いつか役に立つかもしれないムダ知識

生きていく上では必要ではない雑学や知識を投稿していきます。クイズなどにも役立つかもしれません。

世界の船舶エンジン会社の市場シェアベスト3って何?

 

 

 

こんにちは!

 

 

今日は、世界の船舶エンジン会社の市場シェアベスト3について紹介したいと思います。

 

世界の船舶エンジン会社の市場シェアベスト3とは、

1位: バルチラ(フィンランド

2位: マンエナジーソリューションズ(ドイツ)

3位: ロールス・ロイス・ホールディングス(イギリス)

の3つです。

 

それぞれ簡単に紹介したいと思います!

 

 

バルチラ

 

 

f:id:mudachishiki4510:20240804103104p:image

 

 

バルチラとは、 船舶用エンジン及びエネルギー関連製品の製造販売、サービスを提供する株式会社。

フィンランドヘルシンキに本社を置き、世界80ヶ国以上に拠点を持つ。

日本法人はバルチラジャパン株式会社。

レシプロ内燃力発電プラント、レシプロ舶用機関、舶用機械の設計、開発、製造とその顧客サービスを営み、設計、開発している。

2020年末現在で、約18,000名を雇用している。

現在のバルチラの事業は、売上別では、舶用機械に関する顧客サービスが47%、発電プラント事業が29%、舶用エンジンの開発・製造が24%となっている。

地域別では、アジア地域がヨーロッパを上回り36%を占めている。

舶用中速4ストロークディーゼルエンジンの分野では、ライセンス生産品も含めたエンジン生産量の出力ベースの世界シェアは、業界首位を走っている。

バルチラの船舶推進部門は革新的な電気式推進器のアジマススラスターのアジポッドの原型を開発した。

同部門はアセア・ブラウン・ボベリの傘下に入り、アジポッドは現在、ABBグループから販売されている。

 

 

 

 

 

マンエナジーソリューションズ

 

 

f:id:mudachishiki4510:20240804103132j:image

 

 

マンエナジーソリューションズとは、 アウクスブルクに拠点を置く海上及び固定アプリケーション用の大型ディーゼルエンジンとターボ機械のドイツのメーカーです。

同社は2ストローク及び4ストロークディーゼルエンジンを開発・製造しています。

ガスタービン、蒸気タービン、コンプレッサーも同様です。

マンエナジーソリューションズは、ターボチャージャー、プロペラ、ガスエンジン、化学反応器も提供しています。

更に合成燃料で動作する船舶エンジンを製造しています。

炭素回収貯蔵(CCS)、大型ヒートポンプ、グリーン水素生産用電化器の技術を開発しています。

同社は、特にドイツ、デンマーク、フランス、スイス、チェコ共和国、インド、中国等、140以上の国際的な場所で約15,000人を雇用しています。

マンエナジーソリューションズは以前、2011年からフォルクスワーゲンAGの子会社であったMAN SEのパワーエンジニアリング事業部門の会社でした。

MAN SEがTratonに合併する前に、マンエナジーソリューションズは親会社であるフォルクスワーゲンに売却されました。

 

 

 

 

 

ロールス・ロイス・ホールディングス

 

 

f:id:mudachishiki4510:20240804103324p:image

 

 

ロールス・ロイス・ホールディングスとは、イギリスに本拠地を置く多国籍企業

航空機用エンジンの開発・生産を主力とし、防衛航空宇宙、艦船、発電等も手掛ける。

航空機用エンジンメーカーとしてはアメリカのゼネラル・エレクトリック傘下のGE・アビエーションに続き世界で2番目に大きく、GE・アビエーション、プラット・アンド・ホイットニー(アメリカ)とともに航空機用エンジンメーカーのビッグ3の1つに数えられる。

ロールス・ロイスは、ロッキードのトライスターに搭載する予定の新型エンジンであるRB211の開発の難航により経営難に陥り、1971年に国営化された。

以来、航空機エンジンの分野が長年、売上の大半を占めるようになり、1973年には自動車部門を切り離し、1987年、サッチャー政権下で再び、民営化された。

ロールス・ロイスの防衛航空宇宙部門は世界で収益17番目であり、2005年のグループの売上の21%を占める。

民間航空機向けの売上は53%、船舶向けは17%、発電向けは8%を占める。

 

 

 

 

 

如何でしたか?

 

ロールス・ロイスは、航空機エンジンだけでなく、船舶用エンジンにも取り組んでいるのですね。

この分野は、アメリカよりもヨーロッパの方が強いようですね。

 

 

最後までお読み頂き有難う御座いました!