いつか役に立つかもしれないムダ知識

生きていく上では必要ではない雑学や知識を投稿していきます。クイズなどにも役立つかもしれません。

日本五大昔話って何?

 

 

 

こんにちは!

 

 

今日は、日本五大昔話について紹介したいと思います!

これは、日本五大御伽話とも言われます。

 

日本五大昔話に選ばれたのは、

桃太郎

花咲か爺

舌切り雀

さるかに合戦

かちかち山

の5つです。

 

それぞれ簡単に紹介したいと思います!

 

 

桃太郎

 

 

f:id:mudachishiki4510:20201118064747j:image

 

 

桃太郎とは、日本の五大昔話の1つ。

桃の中から生れた桃太郎が犬、さる、きじを連れて鬼ヶ島に行き鬼を退治する。

成立は室町時代であろうが、文献としては江戸時代初期のものが最も早い。

話の成立には「瓜子姫」や「一寸法師」など異類誕生の民間説話や「御曹子島渡」なども関係があるといわれる。

享保年間 (1716~36) に赤本『桃太郎』が出、続いて黄表紙、合巻に取入れられて流布し、明治になっておとぎ話として書直された。

 

 

 

 

 

花咲か爺

 

 

f:id:mudachishiki4510:20201118064811p:image

 

 

花咲か爺とは、日本の五大昔話の1つ。

正直な爺が成功し、隣の悪い爺がそれをまねて失敗するという話。

地方に残る「灰まき爺」「がん取り爺」「竹取り爺」などと類似し、それらから江戸時代に童話化されたものという。

赤本『枯木に花咲かせ親仁』『花さきぢぢ』などが初期のもので、明治にいたり巌谷小波 (いわやさざなみ) らの作品により広まった。

 

 

 

 

 

舌切り雀

 

 

f:id:mudachishiki4510:20201118064837j:image

 

 

舌切り雀とは、日本に伝わる五大昔話 (御伽話) の1つ。

動物昔話。

正直な爺が飼っていたすずめが、隣の婆の糊をなめたので婆はすずめの舌を切ってしまう。

爺は舌切りすずめのお宿をたずねていくと大変もてなされて、帰りにみやげをもらい、帰って開けてみると、宝物が出てくる。

それを聞いた婆が、同じようにお宿をたずねて、重いつづらをもらって帰る。

開けると、中から三つ目小僧などが出てきて、婆は驚き死ぬ。

原型は、川上からうりが流れてきてすずめが出てきたとか、鳥籠が流れてくるという話であることから、もとは「桃太郎」などと同一系統の昔話であったと考えられる。

糊は異常誕生譚に常にある食物で、その一挿話が変化したものといえる。

 

 

 

 

 

さるかに合戦

 

 

f:id:mudachishiki4510:20201118064857p:image

 

 

さるかに合戦とは、日本に伝わる五大昔話 (御伽話) の1つ。

さるとかにがいて、それぞれかきの種と握り飯を拾う。

さるは握り飯が食べたくてたまらず、かきの種と交換する。

握り飯はすぐ食べてなくなってしまうが、かにはかきの種を庭に植えて多くのかきを実らせる。

しかし、かには木に登れない。

さるがやってきて、かきの実を食べ、さらに青いかきをかにに投げつけ殺してしまう。

死んだかにの腹から子が生まれ泣いていると、くまばちが飛んできてそのわけを聞き、くり、針、牛の糞、臼などが集り寄って仇討ちをする。

この昔話の後半の形式はアジア、ヨーロッパ、インドネシアの広い地域に伝承される。

さるとひきがえるの餅争いが擬人合戦記に展開したもので、江戸時代の赤本にも記録されている。

 

 

 

 

 

かちかち山

 

 

f:id:mudachishiki4510:20201118064922p:image

 

 

かちかち山とは、日本に伝わる五大昔話の1つ。

動物昔話。

爺婆 (じじばば) が畑へ行って、「1粒植えれば千になれ、2粒植えれば二千になれ」と唱えて豆をまいていると、山からたぬきが出てきて「1粒植えれば一粒よ」とからかう。

爺は怒ってたぬきが腰をおろした木株に餅を塗っておいたため,たぬきは逃げられないで捕えられる。

爺はたぬき汁をつくろうとたぬきを縛って家におき、畑に行く。

たぬきは婆を欺いて殺し、たぬき汁といって婆汁を爺に食べさせる。

そこへうさぎが来て婆の仇討ちをする。

たぬきに薪を背負わせて火をつけ、やけどをさせたのち,舟遊びにたぬきを連れ出し泥舟に乗せて溺死させる。

話の発端は農耕儀礼の呪術であり、後半は動物闘争譚となっており、話の継ぎ合わせによってつくられたものと思われる。

東南アジアではうさぎととら、またはくまとなっており、かちかち山と同様の話はオセアニアアメリカインディアンの昔話のなかにも見出される。

 

 

 

 

 

如何でしたか?

 

昔話として、有名なものが多いですね。

しかし、私は舌切り雀は知りませんでした。

もっと勉強したいと思います!

 

 

最後までお読み頂き有難う御座いました!

 

 

 

世界五大博物館って何?

 

 

 

こんにちは!

 

 

今日は、世界五大博物館について紹介したいと思います!

 

世界五大博物館に選ばれたのは、

メトロポリタン美術館

ルーヴル美術館

大英博物館

エルミタージュ美術館

故宮博物院(北京)

の5つです。

 

それぞれ簡単に紹介したいと思います!

 

 

メトロポリタン美術館

 

 

f:id:mudachishiki4510:20201117070330j:image

 

 

メトロポリタン美術館とは、アメリカ合衆国ニューヨーク市にある世界有数の総合美術館。

1870年ニューヨーク市民の努力により創設され、1872年開館。

1880年セントラルパークの現在地に独立の建物を構えた。

現在の建物のファサードなど主要部はリチャード・ハントらの設計により 1902年に完成、その後もモルガン、ロックフェラー、アルトマン、レーマンらの個人コレクションの寄贈や購入により増改築がなされて拡大を続けた。

エジプト美術、ギリシア美術、中世美術、東洋美術、ヨーロッパやアメリカの絵画、彫刻をはじめ、工芸、版画、武具、服飾など総数 200万点以上の作品を収蔵。

さらに、美術や考古学に関する蔵書数で世界有数を誇る図書館を併設する。

マンハッタン北部のフォートトライオンパークには、中世の修道院建築のクロイスターズが南フランスより移建され、1938年にメトロポリタンの中世美術の一部を展示する分館として開館した。

 

 

 

 

 

ルーヴル美術館

 

 

f:id:mudachishiki4510:20201117070356j:image

 

 

ルーヴル美術館とは、フランス、パリにある国立美術館

正式には Grand Louvreといい、ルーヴル宮殿の大部分を占める。

フランス王室のコレクションが中心で、フランス・ルネサンスの父と呼ばれたフランソア1世の時代に基礎がおかれ、ルイ13世ルイ14世、宰相ジャン=バティスト・コルベールらによって積極的な収集活動が行われた。

これらのなかにはイングランド王チャールズ1世のコレクション、イタリア美術の最高の収集品とされたマントバ公のコレクションも含まれている。

フランス革命後すべての王室コレクションは没収されてルーヴル宮殿に移され、1793年国立美術館として一般に公開された。

ナポレオン1世も美術品の収集に関心を示し、征服した国々から多くの名品を戦利品として持ち帰り、そのためにルーヴルは一時「ナポレオン美術館」と呼ばれたほどであった。

これらの戦利品はナポレオンの失脚と同時に返還されたが、その後も活発な収集活動が続けられ、ロンドンの大英博物館やロシアのサンクトペテルブルグエルミタージュ美術館などと比肩する質量ともに世界最大のコレクションを誇っている。

古代オリエント部、古代エジプト部、古代ギリシア・ローマ部、彫刻部、ルネサンスおよび近世絵画部、素描部、そして王室の財宝を展示する工芸部の 7部門からなり、収蔵品は『ハンムラビ法典』『サモトラケのニケ』『ミロのビーナス』『モナ・リザ』など多くの傑作を含め総数 30万点に及ぶ。

1980年代には大規模な増改築が行われ、1989年、アメリカ合衆国の建築家 I.M.ペイの設計によるガラスのピラミッドから地下へおりる斬新な入館施設が設けられた。

 

 

 

 

 

大英博物館

 

 

f:id:mudachishiki4510:20201117070417j:image

 

 

大英博物館とは、世界最大規模を誇るイギリス、ロンドンにある国立博物館

1753年大英博物館法により設立。

すでに国有になっていた R.コットン卿の写本類ならびに新たに寄贈された H.スローン卿の美術品と図書を中心に、1759年王室の下賜品を加え、ブルームズベリーのモンタギュー侯邸に陳列、一般に公開した。

開館後も、エジプト、アッシリアギリシアの古代美術品、ジョージ3世の文庫、一般からの寄贈品を加え、今日のコレクションの礎を築いた。

現在の建物は R.スマーク卿の設計 (1823~47) 。

その後、自然史関係はサウスケンジントンの科学博物館に移管されたが、図書部門は 1973年国立図書館として同じ建物内に独立した。

今日では民族学部、古代エジプト部、古代西アジア部、古代ギリシア・ローマ部、古代・中世イギリス部、東洋部、写本部、版画部に分けられ、1990年には日本美術展示室が増設された。

ロゼッタ石、エルギン・マーブルなど数多くの絶品を収蔵している。

 

 

 

 

 

エルミタージュ美術館

 

 

f:id:mudachishiki4510:20201117070442j:image

 

 

エルミタージュ美術館とは、サンクトペテルブルグにあるロシア最大の国立美術館

正式には「国立エルミタージュ」という。

18世紀初頭、サンクトペテルブルグに都をつくったピョートル大帝のコレクションをもとにして、初めネバ川河畔の冬宮に置かれていたが、1764年女帝エカテリーナ2世がベルリンからゴツコフスキーのコレクションを購入したのを機に、V.ド・ラ・モートの設計によって建てられたエルミタージュ (隠棲所) と呼ばれる王宮別館に収蔵された。

その後歴代皇帝や皇族により、68年コブレンツ、69年ブリュル、72年クロザ、79年ウォルポールなどの西欧美術コレクションが購入され、1851年には「新エルミタージュ館」が完成した。

1917年のロシア革命後は国の所有となり、同時にロシア帝国時代の個人コレクションもエルミタージュに集められ、印象派の絵画で有名なシチューキンとモロゾフのコレクションもここに収められた。

現在全館に 200万点以上の美術品が収蔵されている。

代表的な作品はギリシアの絵壺、ローマの胸像をはじめ、13~18世紀のイタリア美術ではレオナルド・ダ・ビンチの『リッタの聖母子』、ラファエロの『コネスタビレの聖母子』、ティツィアーノの『マグダラのマリア』、カラバッジオの『リュートを弾く少年』など。

ドイツ派ではクラナハの『りんごの木の下の聖母子』。

フランドル派ではワイデンの『聖母を描く聖ルカ』、ルーベンスの作品 41点、レンブラントの『フローラ』『ダナエ』ほか 38点。

そのほかセザンヌゴッホ、ゴーガン、マチスピカソなど近代、現代美術の秀作も多い。

また特記すべきはスキタイ、アルタイの金工品などである。

 

 

 

 

 

故宮博物院

 

 

f:id:mudachishiki4510:20201117070529j:image

 

 

故宮博物院とは、中国、ペキン(北京)直轄市紫禁城内にある博物館。

1914年に紫禁城および瀋陽行宮、熱河行宮に所蔵されていた宝物類を展示する古物陳列所が設立され、1925年に故宮博物院として開館した。

第2次世界大戦中に一部を遺失し、戦後十数万点の物品はタイワン(台湾)へ持ち出されてタイペイ(台北)市の故宮博物院に展示されている。

おもな出土品には清の歴代皇帝が収集した書画、中山靖王劉勝の屍に着用された金縷玉衣(きんるぎょくい)、錯金博山炉、烏篆文銅壺、石人俑、朱雀灯、陶盆、金銀象眼銅壺、提梁ゆう(酒器の一種)、銅壺、文房具があり、殷から明代にわたる全国十数省出土の発掘品が収蔵されている。

 

 

 

 

 

如何でしたか?

 

世界五大美術館と似ていますね。

世界三大、世界四大にも入っていたメトロポリタン美術館ルーヴル美術館エルミタージュ美術館は、本当に偉大なのですね。

 

 

最後までお読み頂き有難う御座いました!

 

 

 

鎌倉五山って何?

 

 

 

こんにちは!

 

 

今日は、鎌倉五山について紹介したいと思います!

 

鎌倉五山に選ばれたのは、

建長寺

円覚寺

寿福寺

浄智寺

浄妙寺

の5つです。

 

それぞれ簡単に紹介したいと思います!

 

 

建長寺

 

 

f:id:mudachishiki4510:20201116065713j:image

 

 

建長寺とは、神奈川県鎌倉市山ノ内にある臨済宗建長寺派の本山。

本尊地蔵菩薩

山号は巨福(こふく)山、鎌倉五山の1つ。

1253年北条時頼が創建、宋僧蘭渓道隆を招いて開山第1世とした。

当初は宋風の左右対称の伽藍(がらん)配置。

災害で焼失、復興を繰り返し、関東大震災で大部分を失った。

現在、仏殿、唐門、昭堂(礼堂)などを残す。

国宝に蘭渓道隆像、法語規則、梵鐘がある。

庭園は国指定名勝。

 

蘭渓道隆とは、鎌倉中〜末期の中国からの渡来僧。

臨済宗

1246年弟子とともに来日、北条時頼(ときより)の依頼で鎌倉に建長(けんちょう)寺を開創。

一時京都の建仁(けんにん)寺に迎えられたが、また鎌倉に戻った。

弟子の育成に厳格で、日蓮(にちれん)などから批判、中傷されたが、禅の正統を伝えた功労者とされる。

大覚(だいかく)禅師と勅諡(ちょくし)され、その門下は大覚派と称された。

 

 

 

 

 

円覚寺

 

 

f:id:mudachishiki4510:20201116065732j:image

 

 

円覚寺とは、鎌倉市山ノ内にある臨済宗円覚寺派の本山。

1282年北条時宗により無学祖元を開山として創建された。

鎌倉五山第2位の名寺であったが、しばしば火災にあい、室町中期以後衰退した。

室町時代唯一の遺構である舎利殿は国宝で、唐様建築の純粋な形式を残す。

ほか国宝の梵鐘、重要文化財の祖元画像、境内図、時宗書状などがある。

 

※無学祖元とは、鎌倉時代の禅僧。

円覚(えんがく)寺の開山。

臨済宗円覚寺派の初祖。

北条時宗(ときむね)の招きに応じ、1279年宋より渡来、建長(けんちょう)寺に住した。

元寇(げんこう)に際して時宗の参禅の指導をし、その決断に大きな影響を与えた。

1282年時宗円覚寺を建立。

無学は終生ここに住した。

その門派は仏光派とよばれた。

勅諡(ちょくし)は仏光禅師。

 

 

 

 

 

寿福寺

 

 

f:id:mudachishiki4510:20201116065752j:image

 

 

寿福寺とは、鎌倉市にある臨済宗建長寺(けんちょうじ)派の寺。

本尊釈迦如来

鎌倉五山第3位。

1200年北条政子(ほうじょうまさこ)が創建、開山栄西(えいさい)。

木造地蔵菩薩立像・紙本墨書『喫茶養生記』は重要文化財

源実朝(みなもとのさねとも)・北条政子の供養塔と称する五輪塔を納めた〈からくさやぐら〉がある。

 

栄西とは、〈ようさい〉ともいう。

日本臨済宗の開祖。

備中(びっちゅう)の人。

19歳で比叡山に入り、天台と密教を修行。

のち2度入宋、1191年帰朝して博多に聖福(しょうふく)寺(日本最初の禅寺)を建立し、天台宗徒の論難にあいつつ、鎌倉に寿福(じゅふく)寺、京都に建仁(けんにん)寺を建てた。

栄西に発する台密(たいみつ)の一派は葉上(ようじょう)流といわれ、また茶種の将来などによって茶祖とも称される。

著書『興禅護国論』『喫茶養生記』。

 

 

 

 

 

浄智寺

 

 

f:id:mudachishiki4510:20201116065812j:image

 

 

浄智寺とは、鎌倉市にある臨済宗円覚寺(えんかくじ)派の寺。

本尊阿弥陀・釈迦・弥勒の三世如来

鎌倉五山の1つ。

1283年北条宗政(ほうじょうむねまさ)夫人が夫の菩提を弔うために創建。

開山兀庵普寧(ごったんふねい)、実際の開山は南州宏海(なんしゅうこうかい)とも。

1863年円覚寺の兼帯寺となり、明治以降は円覚寺の境外塔頭的存在。

木造地蔵菩薩座像などは重要文化財、境内は国指定史跡。

 

 

 

 

 

浄妙寺

 

 

f:id:mudachishiki4510:20201116065831j:image

 

 

浄妙寺とは、鎌倉市にある臨済宗建長寺派の寺。

本尊釈迦如来

鎌倉五山の1つ。

1188年足利義兼(よしかね)が退耕行勇(たいこうぎょうゆう)を開山として創建した極楽寺が前身。

開山塔といわれる光明(こうみょう)院に足利義詮(よしあきら)の遺骨が分骨され、毎年、足利氏祖廟として鎌倉公方(かまくらくぼう)の参詣を受けた。

木造退耕禅師座像は重要文化財、境内は国指定史跡。

 

 

 

 

 

如何でしたか?

 

日本史で聞いたことがあるかもしれませんが、有名なのは、建長寺円覚寺くらいでしょうか?

京都五山に比べると、やや知名度が落ちるかもしれませんね。

 

 

最後までお読み頂き有難う御座いました!

 

 

 

神奈川女子私立中学御三家って何?

 

 

 

こんにちは!

 

 

今日は、神奈川女子私立中学御三家について紹介したいと思います!

 

神奈川女子私立中学御三家とは、

フェリス女学院中学校・高等学校

横浜雙葉中学校・高等学校

横浜共立学園中学校・高等学校

の3つの学校です。

 

それぞれ簡単に紹介したいと思います!

 

 

フェリス女学院中学校・高等学校

 

 

f:id:mudachishiki4510:20201115125306j:image

 

 

フェリス女学院中学校・高等学校とは、神奈川県横浜市中区山手町に所在する私立女子中学校・高等学校。

完全中高一貫校で、高等学校からの生徒募集はしていない。

開国間もない明治初期、日本女子の教育の必要性を痛感した米国改革派教会が婦人伝道師メアリー・エディー・キダーを派遣し創設した、女子学院と並びキリスト教に基づく日本最古の女子校の1つ。

神奈川私立女子御三家の1つに数えられ、横浜山手の歴史的景観地区の一角を占めている。

中・高校舎1号館は横浜市の第3回「横浜・人・まち・デザイン賞」(2004年)〔まちなみ景観部門〕に選定されている。

学習指導要領に準拠しつつ、独自の教育方針ならびに中高一貫教育の観点から、特色ある教育過程を編成している。

2018年度の大学合格者数は、東京大学が13名、慶應義塾大学が62名、早稲田大学が73名、上智大学が29名などである。

2月1日に中学入試を実施するが、プロテスタントの学校であるため、サンデーショックの年は2月2日になる。

試験内容は国語・算数(100点、50分)、理科・社会(60点、30分)の計4科目の筆記試験、受験生のみ4人でのグループ面接による人物考査による。

 

 

 

 

 

横浜雙葉中学校・高等学校

 

 

f:id:mudachishiki4510:20201115125334j:image

 

 

横浜雙葉中学校・高等学校とは、神奈川県横浜市中区山手町にある私立女子中学校・高等学校。

高等学校においては生徒を募集しない完全中高一貫校

学校法人横浜雙葉学園が設置する。

神奈川の女子御三家の1つ。

中高一貫教育であり、横浜雙葉小から約85名、中学から約100名が入学する。

なお、若干名帰国生も募集している。

中3から希望者対象にフランス語の課外授業がある。

高校では大学受験を念頭に置いた授業が行われている。

学校行事や学習を通して総合的な力を身につけることを目標としている。

2009年(平成21年)3月に、高校生が検察官役を競う横浜地方検察庁主催の「検察官甲子園」で優勝した。

2017年度の大学合格実績は卒業生175名のうち国公立大学に50名(横浜市立大学8名、東京外国語大学6名、東京大学5名)、私立大学は早稲田大学38名、慶應義塾大学34名、日本女子大学40名などである。

 

 

 

 

 

横浜共立学園中学校・高等学校

 

 

f:id:mudachishiki4510:20201115125356j:image

 

 

横浜共立学園中学校・高等学校とは、神奈川県横浜市中区山手町に所在し、中高一貫教育を提供する私立女子中学校・高等学校。

高等学校では生徒を募集しない完全中高一貫校

明治期に創設された女子校で、日本人により設置された女子校より古い学校の1つ。

横浜山手の一角に所在し、周囲は横浜市の山手地区景観風致保全地区に指定されている。

歴史や立地、実績から神奈川女子御三家の1つに数えられている。

1999年(平成11年)、私立で初の制度(学校教育法)上の「中高一貫教育校(併設型)」となる。

これにより学習指導要領を弾力的に取り扱うことが法的に認められている。

プロテスタント教育だが比較的校則が多く、鞄やコートなどは学校から指定されている。

服装規定や不定期の服装検査も存在する。

また、緊急時の連絡用に携帯電話などの持ち込みは許されているが、通常時は使用は禁止されている。

部活動はステージ系の活躍が見られている。

キリスト教教育も熱心である。

 

 

 

 

 

如何でしたか?

 

3つとも、神奈川県横浜市中区山手町にあるのですね。

東京には、雙葉という学校がありますが、少しは関係があるようですね。

 

 

最後までお読み頂き有難う御座いました!

 

 

 

世界五大コレクションって何?

 

 

 

こんにちは!

 

 

今日は、世界五大コレクションについて紹介したいと思います!

 

世界五大コレクションに選ばれたのは、

パリコレクション

ミラノコレクション

ニューヨークコレクション

ロンドンコレクション

東京コレクション

の5つです。

 

それぞれ簡単に紹介したいと思います!

 

 

パリコレクション

 

 

f:id:mudachishiki4510:20201114111104j:image

 

 

パリコレクションとは、略してパリコレ。

パリのファッション・デザイナーがシーズンに先駆けて作品を発表するショー。

オートクチュール (高級注文服) とプレタポルテ (高級既製服) の2部門があり、それぞれ1月と7月、4月と 10月に開催。

モードを国の文化としてとらえているフランスのコレクションだけに伝統も古く、毎年世界のファッション・トレンドに大きな影響を与えている。

 

 

 

 

 

ミラノコレクション

 

 

f:id:mudachishiki4510:20201114111205j:image

 

 

ミラノコレクションとは、イタリアのデザイナーがシーズンに先駆けて作品を発表するショー。

1975年ごろから台頭し、斬新な素材、自然なシルエット、豊かな色彩感覚による自由なスタイルがパリ・モードと好対照をなす。

代表的デザイナーはジョルジオ・アルマーニ、ジャンフランコ・フェレ、ミッソーニら。

 

 

 

 

 

ニューヨークコレクション

 

 

f:id:mudachishiki4510:20201114111228j:image

 

 

ニューヨークコレクションとは、ニューヨークのファッション・デザイナーがシーズンに先駆けて作品を発表するショー。

1970年代後半、都会生活者のためのファッションをテーマに台頭。

既製服のトレンドに大きな影響を持っている。

代表的デザイナーにラルフ・ローレンカルヴァン・クライン、ドナ・カランらがいる。

 

カルヴァン・クラインとは、アメリカの服飾デザイナー。

ニューヨーク州立ファッション工科大学卒業。

1962年にニューヨークのスーツとコートの既製服メーカーに入り、68年友人とともに独立。

シンプルで控えめ、クラシックなデザインを特徴とする。

最初はスーツとコートが注目されたが、78年からはメンズウエアにも進出。

次第にスポーツウエアやジーンズのデザインも手がけ、デザイナーズ・ジーンズの先駆者とも言われる。

73年から 75年にかけて3年連続コティ賞受賞。

 

 

 

 

 

ロンドンコレクション

 

 

f:id:mudachishiki4510:20201114111342j:image

 

 

ロンドンコレクションとは、おもにイギリスのファッション・デザイナーがシーズンにさきがけて作品を発表するショー。

スタートは 1980年代に入ってからであるが、ポップで遊びのあるスタイルを打ち出し、それまでの自然発生的なロンドン・ストリート・ファッションに取って代わる存在として注目されている。

開催は 2月と 9月。

代表的デザイナーにはキャサリン・ハムネット、ジョン・ガリアーノ、ジャスパー・コンラン、ビビアン・ウェストウッドらがいる。

若手の活躍が目立つコレクションでもある。

 

 

 

 

 

東京コレクション

 

 

f:id:mudachishiki4510:20201114111418j:image

 

 

東京コレクションとは、日本のデザイナーがシーズンに先駆けて作品を発表するショー。

山本耀司三宅一生ら国際的に活躍するデザイナーが中心となった「東京ファッションデザイナー協議会」が運営にあたり、1985年にスタート。

毎年2回、4月と 11月に東京・代々木の国立競技場特設テントで開催されている。

 

山本耀司とは、服飾デザイナー。

慶應義塾大学法学部を卒業後、文化服装学院で2年間学び、1970年オートクチュールの店を開く。

72年既製服部門のワイズを設立。

81年春パリ・プレタポルテ・コレクションに参加、刺激的な作品を発表し、川久保玲とともに話題をさらう。

アンドロジナス (両性具有) という新しい概念をファッション界に定着させた。

87年東京ファッションデザイナー協議会代表幹事。

90年フランスでオペラ『マダム・バタフライ』の衣装製作にあたる。

 

 

 

 

 

如何でしたか?

 

パリコレは有名ですが、他の4つはあまり知りませんでした。

ファッションブランドについても、勉強していきたいと思います!

 

 

最後までお読み頂き有難う御座いました!