いつか役に立つかもしれないムダ知識

生きていく上では必要ではない雑学や知識を投稿していきます。クイズなどにも役立つかもしれません。

本土(北海道・本州・四国・九州の四島)を除いた日本の島の大きさベスト3って何?

 

 

 

こんにちは!

 

 

今日は、本土(北海道・本州・四国・九州の四島)を除いた日本の島の大きさベスト3について紹介したいと思います!

 

本土(北海道・本州・四国・九州の四島)を除いた日本の島の大きさベスト3とは、

1位:択捉島

2位:国後島

3位:沖縄島

の3つです。

 

それぞれ簡単に紹介したいと思います!

 

 

択捉島

 

 

f:id:mudachishiki4510:20230131072442j:image

 

 

択捉島とは、千島列島中最大の火山島。

北緯 45°、東経 148°付近に位置し、日本の最北端をなす。

北東に択捉(フリーズ)海峡を隔ててウルップ(得撫)島、南西に国後水道を隔てて国後島が連なる。

長さ200km、幅30km、面積 3139㎢。

西単冠山(1566m)、神威岳(1322m)の火山がある。

寛政12年(1800年)に近藤重蔵高田屋嘉兵衛渡航、漁場17ヶ所を開いた。

周囲の海は、サケ、マス、タラ、カニ、コンブ、ホタテガイ等、北洋漁業の有力な漁場。

1945年、ソ連(現ロシア連邦)が占領。

北方領土に含まれる。

 

 

 

 

 

国後島

 

 

f:id:mudachishiki4510:20230131072503j:image

 

 

国後島とは、北海道北東沖、千島列島にあり、北緯 44°、東経 146°付近に位置する島。

北の安渡移矢岬から南のケラムイ崎まで全長 120km、幅10~25km前後、面積1500.04㎢。

新旧の火山が多く千島火山帯の一部をなす。

最高点の爺爺岳(1822m)は、1973年7月14日に噴火、7月22日には根室地域にも降灰を見た。

先住民の遺跡が各所にある。

近海の水産物はサケ、マス、カニホタテガイ、ホッキガイ、コンブ等で、この島と色丹島間は好漁場。

山地にはエゾマツ、トドマツ等の森林が繁茂。

千島列島中では産業面で最も豊かな島である。

1945年、ソ連(現ロシア連邦)が占領。

北方領土に含まれる。

 

 

 

 

 

沖縄島

 

 

f:id:mudachishiki4510:20230131072535j:image

 

 

沖縄島とは、南西諸島の中部にある島。

沖縄諸島の主島で沖縄本島とも呼ぶ。

面積1207.87㎢。

沖縄県最大の島で、県総人口の80%以上が居住。

国頭(北部)、中頭(中部)、島尻(南部)に大別される。

国頭地方は島の約3分の2を占め、山地が広く、西銘岳(420m)、与那覇岳(503m)、恩納岳(363m)が脊梁山地をなして海岸に迫り、海岸段丘が発達する。

森林、段々畑が広く、裾礁が発達し、景観に優れる。

那覇岳は沖縄島の最高峰で、山頂を中心に与那覇岳天然保護区域が設けられている。

最北部のやんばる地域はやんばる国立公園に属し、2021年には奄美大島、徳之島、西表島とともに世界遺産の自然遺産に登録された。

本部半島は嘉津宇岳(452m)、八重岳(453m)を中心とする地塊山地で、台地一面がパイナップルやミカンの畑となっている。

半島先端の備瀬崎一帯は1975年、国際海洋博覧会の会場となった。

西海岸一帯は沖縄海岸国定公園に属し、保養地も多い。

中頭地方は新第三紀層やサンゴ礁から成る低い台地や丘陵地域で、西側には嘉手納飛行場をはじめ在日アメリカ軍の基地が集中。

兵舎、倉庫、軍病院、貸住宅が立ち並ぶ。

大半の土地を軍用に接収されたこれらの地域では、経済的に基地依存の傾向が強い。

一方、東海岸は石油産業等、工業地域への転換が目立つ。

島尻地方は丘陵地帯で軍用地が散在する。

那覇市とその周辺の他はサトウキビ栽培を中心とした農村地域。

南端部は第2次世界大戦最後の激戦地であり、沖縄戦跡国定公園に属する。

 

 

 

 

 

如何でしたか?

 

北方領土の島が1位と2位を占めているようですね。

沖縄本島も中々広い島なので、まだまだ知らない所が沢山ありそうですね。

 

 

最後までお読み頂き有難う御座いました!