いつか役に立つかもしれないムダ知識

生きていく上では必要ではない雑学や知識を投稿していきます。クイズなどにも役立つかもしれません。

日本三大トンネルって何?

 

 

 

こんにちは!

 

 

今日は、日本三大トンネルについて紹介したいと思います!

 

日本三大トンネルに選ばれたのは、

関越トンネル

恵那山トンネル

阪神高速32号新神戸トンネル

の3つです。

 

それぞれ簡単に紹介したいと思います!

 

 

関越トンネル

 

 

f:id:mudachishiki4510:20221114071327j:image

 

 

関越トンネルとは、群馬県利根郡みなかみ町新潟県南魚沼郡湯沢町の県境(上越国境)間にある関越自動車道のトンネル。

谷川岳を貫通している。

群馬県利根郡みなかみ町谷川岳PAと、新潟県南魚沼郡湯沢町の土樽PAの間にあるトンネルである。

道路名と共に、その名の通り関東地方と越後地方の境界となる越後山脈を貫通している。

全長は下り線が10,926 m、上り線は11,055 mで、道路トンネルとしては日本最長だったが、2015年(平成27年)3月7日に首都高速中央環状線の山手トンネル(全長18,200 m)が全通したことに伴い、その座を明け渡した。

2018年現在、国内では山手トンネルに次いで2番目、世界でも17番目の長さを有する長大トンネルである。

ただし、山岳道路トンネル、また高速自動車国道のトンネルとしては依然として日本最長を維持している。

総事業費は約630億円。

 

 

 

 

 

恵那山トンネル

 

 

f:id:mudachishiki4510:20221114071353j:image

 

 

恵那山トンネルとは、中央自動車道の園原IC〜中津川IC間にあり、長野県下伊那郡阿智村岐阜県中津川市とを結ぶ、木曽山脈を貫く長大トンネルである。

全長は上り線が8,649m、下り線が8,489m。

1975年の開通当初は道路トンネルの中で日本一の長さで、世界で2番目に長い道路トンネルであった。

2021年2月現在は山手トンネル、関越トンネル、飛驒トンネル、アクアトンネル、栗子トンネルに続き第6位の長さである。

なお、1975年の開通当初は、一期(現在の下り線)トンネルにおいて対面通行(暫定2車線)で供用されており、当時の制限速度は40km/hであった。

約10年後の1985年に二期(上り線)トンネルが完成し、上り線・下り線が別々のトンネルとなり片側2車線(完成4車線)になった。

4車線である現在でも、トンネル内は事故防止等の観点から車線変更禁止であり、制限速度も70km/hである。

 

 

 

 

 

阪神高速32号新神戸トンネル

 

 

f:id:mudachishiki4510:20221114071421j:image

 

 

阪神高速32号新神戸トンネルとは、兵庫県神戸市中央区雲井通から、同市北区山田町に至る阪神高速道路の路線である。

路線名は主要神戸市道生田川箕谷線。

阪神高速道路株式会社が管理する高速道路の路線の1つとされているが、神戸市道路公社から移管された経緯から、50 cc超125 cc以下の小型自動二輪車(原付二種)も通行可能である等、自動車専用道路ではない。

北行きの新神戸トンネル及び南行きの第二新神戸トンネルの2本のトンネルで構成されており、いずれも阪神高速道路株式会社が管理している。

神戸市中心部と神戸市北部や三田市などを結ぶ兵庫県道15号神戸三田線(通称「有馬街道」)の深刻な慢性渋滞を解消する目的のバイパス道路として建設され、六甲山地西部を南北に縦断している。

道路区間の殆どはトンネルで、道路の延長は北行南行ともに8.5 kmであるが、トンネル部分は北行が7.9 km、南行が8.1 kmに及ぶ。

主体となる六甲山地を貫通するトンネルは北行が延長6,910 mの「新神戸トンネル」、南行が「第二新神戸トンネル」である。

また、六甲山地の南側、新神戸駅付近より南は生田川に沿って国道2号まで路線が伸びるが、この区間も大半は川の両岸を地下トンネルで通過する。

なお、北行は一部山麓バイパスと路線を共有しており、新神戸トンネルに入ってすぐの場所で同バイパス西行のトンネルが分岐している。

 

 

 

 

 

如何でしたか?

 

どれも山を突き抜けているようなトンネルですね。

そして高速道路のトンネルとして利用されているようですね。

 

 

最後までお読み頂き有難う御座いました!