いつか役に立つかもしれないムダ知識

生きていく上では必要ではない雑学や知識を投稿していきます。クイズなどにも役立つかもしれません。

日本三大急登って何?

 

 

 

こんにちは!

 

 

今日は、日本三大急登について紹介したいと思います!

 

日本三大急登に選ばれたのは、

烏帽子岳(長野県、富山県

駒ヶ岳山梨県、長野県)

谷川岳群馬県新潟県

の3つです。

 

それぞれ簡単に紹介したいと思います!

 

 

烏帽子岳

 

 

f:id:mudachishiki4510:20211118063715j:image

 

 

烏帽子岳とは、長野・富山県境にある山。

標高 2628m。

飛騨山脈の一峰で、槍ヶ岳、三俣蓮華岳から通じる北アルプス裏銀座縦走路の北端をなす。

黒雲母花崗岩から成り、山頂部は浸食から残った尖峰で、形が烏帽子に似る。

ハイマツ、ナナカマド、イワカガミ等、高山植物が多い。

 

 

 

 

 

駒ヶ岳

 

 

f:id:mudachishiki4510:20211118063732j:image

 

 

駒ヶ岳とは、山梨県北西部、長野県との境にある山。

赤石山脈北部にある。

標高 2967m。

花崗岩類から成る急峻な山で、南東に連なる尾根は鳳凰山に達する。

古くから山岳信仰の対象で、山頂に駒ヶ岳神社がある。

コマガタケスグリ等、高山植物が豊富。

赤石山脈では登山者が多く、山梨県北杜市の白須が登山口。

東斜面の尾白川の峡谷はハイキングコースとして著名。

伊那盆地を挟んで西方に聳える木曾山脈駒ヶ岳(西駒)と区別して甲斐駒ヶ岳(東駒)とも呼ばれる。

 

 

 

 

 

谷川岳

 

 

f:id:mudachishiki4510:20211118063748j:image

 

 

谷川岳とは、群馬県北部のみなかみ町新潟県南東部の湯沢町の境、三国山脈にある山。

標高 1963m。

山頂はトマの耳(薬師岳)、オキの耳(谷川富士)と呼ばれる2つの峰からなり、古くから「耳二つ」と呼ばれた。

群馬県側の東側斜面は急崖をなし、マチガ沢、一ノ倉沢、幽ノ沢等、湯檜曾川の険しい支谷が刻む。

新潟県側斜面はこれとは対照的に緩傾斜を示す。

太平洋側と日本海側とを分ける脊梁山脈の主要部をなし、多雨、多雪地帯で、雪崩、豪雨等による浸食作用が強く、岩石が露出し、岩壁の多い壮年期の地形を示す。

岩壁は北アルプス的な険しさを備え、気象の変化が激しく、岩登りには極めて厳しいが、東京から夜行日帰りが可能で、高山の気分が味わえる所から初心者も惹きつけられやすく、遭難者が多い。

主な登山口は土合口、湯檜曾口、土樽口。

JR上越線土合駅近くから天神平までロープウェーが通じる。

上信越高原国立公園に属する。

 

 

 

 

 

如何でしたか?

 

谷川岳は、毎年の山開きで有名ですね。

最寄駅の土合駅も名物として話題になっていますね。

また、駒ヶ岳が山梨側にあることも初めて知りました。

 

 

最後までお読み頂き有難う御座いました!