いつか役に立つかもしれないムダ知識

生きていく上では必要ではない雑学や知識を投稿していきます。クイズなどにも役立つかもしれません。

日本三大重工業メーカーって何?

 

 

 

こんにちは!

 

 

今日は、世界三大重工業メーカーについて紹介したいと思います!

重工業とは、容積・重量の大きな財貨を製造する工業。

製鋼業・造船業・車両製造業・動力機械器具製造業の類のことです。

 

日本三大重工業メーカーに選ばれたのは、

三菱重工業

川崎重工業

IHI

の3つの企業です。

 

それぞれ簡単に紹介したいと思います!

 

 

三菱重工業

 

 

f:id:mudachishiki4510:20200412120340j:image

 

 

三菱重工業とは、総合重工業会社。

三菱グループの中核企業。

1884年岩崎弥太郎が工部省から払い下げられた長崎造船所(三菱長崎造船所)を借り受けて創立。

1893年、設立の三菱合資会社造船部を経て、1917年、三菱造船、1934年、三菱重工業と改称。

同1934年、三菱航空機を合併し、造船、兵器、航空機、機械、車両製造を中心とする日本最大の重工業生産力を有する会社となり、第2次世界大戦終結まで日本の戦力を支える大きな柱となった。

1950年、過度経済力集中排除法により西日本重工業(1952年、三菱造船に改称)、中日本重工業(1952年、新三菱重工業に改称)、東日本重工業(1952年、三菱日本重工業に改称)の3社に分割され新発足した。

1964年、3社が合併し再び三菱重工業となる。

1970年、自動車事業を三菱自動車工業として分離。

1995年、三菱原子力工業を合併。

2013年、フォークリフト事業を分離、日本輸送機と統合してニチユ三菱フォークリフトが発足した。

2015年、監査等委員会設置会社に移行。

航空機を中心とする防衛産業に強い他、公害防止産業でも首位を占める。

また外国技術導入件数が多いのが特色である。

2015年、三菱長崎造船所の施設の一部が世界遺産文化遺産に登録された。

 

 

 

 

 

川崎重工業

 

 

f:id:mudachishiki4510:20200412120354j:image

 

 

川崎重工業とは、船舶、車両、航空機等の総合機械メーカー。

1878年、川崎築地造船所として発足。

1896年、株式会社に改組して川崎造船所設立。

1919年、川崎汽船を設立、1928年、車両部門を分離して川崎車両、1937年、航空機部門を分離して川崎航空機工業を設立、1939年、現社名に変更。

1950年、製鉄部門を第2会社として分離し川崎製鉄、1959年、電機部門を分離して川崎電機製造を設立。

1966年、横山工業、1969年、川崎航空機工業、川崎車両、1972年、汽車製造を合併。

防衛、鉄道車両二輪車に加え、新分野として工業用ロボット「川崎ユニメート」を開発製造する他、環境プラントも急成長している。

売上構成比は、船舶 12%、車両6%、航空宇宙 23%、機械・環境・EP15%、産機・鉄構 16%、汎用機 29%。

年間売上高1兆 2021億 8800万円(連結。うち輸出 40%)、資本金814億2600万円、従業員数1万5819名(1999年)。

 

 

 

 

 

IHI

 

 

f:id:mudachishiki4510:20200412120406j:image

 

 

IHIとは、造船、機械を中心とする重工業会社。

嘉永6年(1853年)、石川島に造船所創設。

1876年、個人経営となり、日本で初の民間造船所、石川島平野造船所を設立した。

1889年、石川島造船所設立。

1893年、東京石川島造船所に改称、1945年、石川島重工業を設立。

1960年、播磨造船所と合併して石川島播磨重工業が発足。

1962年、芝浦ミシン、石川島芝浦精機と合併。

この間新立川航空機いすゞ自動車等、多数の会社を分離設立。

その後も合併を重ねて発展した。

2007年、現社名に変更。

陸上部門や航空機用ジェットエンジン宇宙機器、新産業(省力産業、公害防止産業)等にも進出、東芝とのシステム連携も進んでいる。

 

 

 

 

 

如何でしたか?

 

どの企業も今後の未来に欠かせない産業を担っていますね。

戦後の日本は重工業の発展により、先進国の仲間入りを果たしたので、海外の企業に負けない製品を作って欲しいところです。

 

 

最後までお読み頂き有難う御座いました!