いつか役に立つかもしれないムダ知識

生きていく上では必要ではない雑学や知識を投稿していきます。クイズなどにも役立つかもしれません。

日本三大薬師って何?

 

 

 

こんにちは!

 

 

今日は、日本三大薬師について紹介したいと思います!

 

日本三大薬師に選ばれたのは、

一畑寺島根県出雲市

善福寺(愛媛県西予市

永勝寺(福岡県久留米市

の3つです。

 

それぞれ簡単に紹介したいと思います!

 

 

一畑寺

 

 

f:id:mudachishiki4510:20221120105452j:image

 

 

一畑寺とは、島根県出雲市小境町にある仏教寺院。

山号は醫王山。

宗派は臨済宗妙心寺派で、一畑薬師教団の総本山である。

一畑薬師とも呼ばれ、「目のお薬師様」として知られる。

縁起によれば、寛平6年(894年)、漁師の与市が、海中から引き上げた薬師如来像を本尊とし、医王寺として創建したという。

天台宗に属したが、正中2年(1325年)に石雲本竺が臨済宗南禅寺派寺院として再興し、寺号を成徳寺と改めた。

承応2年(1653年)には一畑寺に改名。

寛政2年(1790年)、妙心寺派に転属した。

昭和28年(1953年)、宗教法人一畑薬師教団が設立され、一畑寺が総本山となっている。

日本各地に約50の分院がある。

 

 

 

 

 

善福寺

 

 

f:id:mudachishiki4510:20221120105545j:image

 

 

善福寺とは、愛媛県西予市宇和町にある寺院。

通称は「山田薬師」で呼ばれる。

宗派は曹洞宗、本尊は薬師瑠璃光如来で、新四国曼荼羅霊場第53番札所。

奈良時代、郡主三好貞春の願いにより行基が極山の洞窟にこもり悪病除難を祈祷し創建されたと伝えられている。

平安時代(1073年)、白河天皇の信仰厚く、日本三大薬師(他は出雲の一畑薬師と築後の永勝寺)となり勅願数度に及んだ。

江戸時代には宇和島藩伊達家の勅願寺となり山号を「宝おく山」から潮光山と称し笹に雀の家紋も許された。

昭和38年(1963年)夏、大雨降りしきる中突如大音響とともに裏山から巨石が落ちて来て大師堂を押し潰したが、大師像は無傷で堂外に居た。

驚いた村人たちは堂を再建し祈りを捧げた。

 

 

 

 

 

永勝寺

 

 

f:id:mudachishiki4510:20221120105802j:image

 

 

永勝寺とは、福岡県久留米市山本町豊田にある曹洞宗の寺院。

山号は柳坂山。

日本三大薬師の1つ。

もみじ寺とも呼ばれる。

天武天皇9年(680年)、天武天皇が鵜野讃良皇后の病気平癒を祈願して発願し、薬師寺を建立したが、永勝寺天武天皇の勅願で創建した。白河天皇の頃、36坊があったとされる。
戦国時代 、衰退。
天正18年(1590年)、毛利秀包が寺地を没収。
1877年(明治10年)、従前は天台宗であったが、本堂が再建された同年に曹洞宗となった。

 

 

 

 

 

如何でしたか?

 

西日本にある3つの寺院ですね。

島根県出雲大社が有名ですが、他にも様々な神社仏閣があるようですね。

 

 

最後までお読み頂き有難う御座いました!