いつか役に立つかもしれないムダ知識

生きていく上では必要ではない雑学や知識を投稿していきます。クイズなどにも役立つかもしれません。

二峅って何?

 

 

 

こんにちは!

 

 

今日は、二峅について紹介したいと思います!

 

二峅に選ばれたのは、

岩峅寺(いわくらじ)

芦峅寺(あしくらじ)

の2つです。

 

それぞれ簡単に紹介したいと思います!

 

 

岩峅寺

 

 

f:id:mudachishiki4510:20220707065526j:image

 

 

岩峅寺とは、富山県南東部、常願寺川の谷口にある地区。

立山町に属する。

立山の神を祭る雄山神社の前立社壇がある。

常願寺川上流の芦峅寺とともに立山信仰の中心地として栄えた。

現在は稲作農業を主としている。

 

 

 

 

 

芦峅寺

 

 

f:id:mudachishiki4510:20220707065613j:image

 

 

芦峅寺とは、富山県南東部、立山町常願寺川右岸の河岸段丘上の地区。

富山市の南東約 20kmの所にある。

立山山頂に峰本社を持つ雄山神社の祈願殿、宿坊があって、岩峅寺とともに立山信仰の基地として栄えた。

芦峅寺地区一帯約25万㎢は立山風土記の丘と言う史跡公園として整備されており、資料館、旧嶋家住宅(重要文化財)、旧有馬家住宅等があり、周辺にはスキー場、国立立山少年自然の家等がある。

 

 

 

 

 

如何でしたか?

 

立山信仰の中心地として、このような場所が存在するのですね。

立山は行ったことがありますが、麓の土地については全く意識していなかったので、今回知れて良かったです。

 

 

最後までお読み頂き有難う御座いました!