いつか役に立つかもしれないムダ知識

生きていく上では必要ではない雑学や知識を投稿していきます。クイズなどにも役立つかもしれません。

大三冠って何?

 

 

 

こんにちは!

 

 

今日は、大三冠について紹介したいと思います!

大三冠とは、日本の囲碁の棋戦における七大タイトルのうち、特に上位とされる三大タイトルを同時に在位することです。

 

大三冠に選ばれたのは、

棋聖

名人

本因坊

の3つです。

 

それぞれ簡単に紹介したいと思います!

 

 

棋聖

 

 

棋聖とは、1976年にスタートした読売新聞社主催の囲碁タイトル戦。

第1期棋聖戦7番勝負は藤沢秀行9段と橋本宇太郎9段の間で行われ、藤沢が初タイトルを手中にした。

各段優勝戦、選抜戦、最高棋士決定戦という独特の方式で挑戦者が決定される。

また、5連覇以上した棋士には名誉棋聖の称号が与えられるが、1999年までに藤沢秀行小林光一の2名が資格を得ている。

 

 

 

 

 

名人

 

 

名人とは、 碁のタイトル戦。

1961年に読売新聞社が日本最強決定戦を発展的に解消して創設。

予選方式や 7番勝負等、本因坊戦を模倣した。

1期 1年で、第1期名人は藤沢秀行8段。

第14期の後、読売新聞社日本棋院が契約問題で紛議を醸し、1976年主催が朝日新聞社に移行。

朝日新聞社は第15期を第1期と改称した。

旧制第14期と新制第1期名人はいずれも大竹英雄9段。

連続 10期以上タイトルを獲得した棋士は現役時に、連続 5期または通算 10期タイトルを獲得した棋士は現役で 60歳に達した時または引退時に、名誉名人を名乗ることができる。

読売新聞社は 1976年新たに棋聖戦を設けた。

 

 

 

 

 

本因坊

 

 

本因坊とは、碁のタイトル戦。

選手権者によって本因坊名跡を継承する。

主催は毎日新聞社日本棋院関西棋院

1936年、本因坊秀哉、日本棋院東京日日新聞、大阪毎日新聞の合議により、本因坊家は世襲制を廃し、実力日本一の棋士名跡を継承することになった。

1938年、木谷実を相手に本因坊秀哉の名人引退碁が行われ、1939年、第1期本因坊戦の予選が開始された。

1941年、第1期本因坊関山利一が就位。

当初は 1期 2年であったが、1950年の第5期から 1期 1年となった。

コミ碁による選手権戦の嚆矢でもあり、1943年の第2期と 1947年の第4期からは 4目半、1975年の第30期からは 5目半、2004年の第59期からは 6目半のコミが採用されている。

本因坊獲得者は本名から 1字をとって号を作る慣例がある。

関山(本因坊利仙)以降、2015年の第70期までに橋本宇太郎本因坊昭宇)、岩本薫本因坊薫和)、高川格(本因坊秀格)、坂田栄男本因坊栄寿)、林海峯(本因坊海峯)、石田芳夫本因坊秀芳)、武宮正樹本因坊秀樹)、加藤正夫本因坊劔正)、趙治勲趙善津、王銘琬、張栩高尾紳路羽根直樹山下敬吾井山裕太本因坊となった。

 

 

 

 

 

如何でしたか?

 

囲碁の上位3つのタイトルですね。

囲碁だと棋聖が最上位ですが、将棋だと竜王が最上位ですね。

また、同じ名前のタイトルがいくつかありますが、囲碁と将棋では序列が異なることもありますね。

 

 

最後までお読み頂き有難う御座いました!