いつか役に立つかもしれないムダ知識

生きていく上では必要ではない雑学や知識を投稿していきます。クイズなどにも役立つかもしれません。

中東カルテットって何?

 

 

 

こんにちは!

 

 

今日は、中東カルテットについて紹介したいと思います!

中東カルテットとは、パレスチナ問題に関する和平プロセスを仲介する4者のことです。

 

中東カルテットに選ばれたのは、

アメリカ合衆国

ロシア

欧州連合

国際連合

の4つです。

 

それぞれ簡単に紹介したいと思います!

 

 

アメリカ合衆国

 

 

f:id:mudachishiki4510:20211029064628p:image

 

 

アメリカ合衆国とは、北アメリカ大陸の中央部を占める 48州及び1特別区と、アラスカ州及びハワイ州の 2州とから成る連邦共和国

元首は任期 4年の大統領(3選禁止)。

議会は上院と下院の 2院から成る。

中緯度に広大な面積を占め、自然環境は多様である。

西部には、ロッキー山脈、シエラネバダ山脈、カスケード山脈、海岸山脈等が並行して南北に連なる。

これらの間にコロンビア高原やグレートベースン等があり、高原を横切ってコロンビア川とコロラド川の二大水系が西流して太平洋に注ぐ。

内陸は主としてミシシッピ川の水系に属する大平野で、その北部のカナダ国境に五大湖がある。

東部には、アパラチア山脈セントローレンス川からアラバマ州にかけて連なり、大西洋岸とメキシコ湾岸には、広く海岸平野が発達する。

気候はほぼ西経100°の経線を境として、東半部の湿潤気候とそれ以西の乾燥気候とに大きく分けることができる。

また、東半部の中でもニューイングランド五大湖付近は、冷涼な海洋性気候、中央部は夏季温暖な大陸性気候、そして南部は亜熱帯気候を示す。

西部はグレートプレーンズのステップ気候、グレートベースン周辺は砂漠気候、太平洋岸は温暖な海洋性気候及び温帯冬雨気候などを示す。

かつてはアメリカの各地で、先住民のアメリカインディアンが民族集団単位に生活を営んでいたが、15~16世紀頃から海岸部にスペイン人をはじめヨーロッパ人が入植。

17世紀になって、東北部にイギリス人やフランス人が移住して 18世紀中頃までに十三植民地を建設した。

1776年のアメリカ独立宣言、1861~1865年の南北戦争等を経て、東部から西部へと開拓が進められた。

第1次世界大戦後、特に織物や農業機械工業の発達が著しく、それは大規模な機械化農業の発達に結びつくものであった。

その結果、肥沃で広大な内陸平野には、コムギ地帯やトウモロコシ地帯、綿花地帯等の大農業地帯が形成された。

また、中部及び西部諸州の石油や、アパラチア山系の石炭、ミネソタ州の鉄鉱石等、鉱物資源にも恵まれて、各地に工業が発達した。

第2次世界大戦後は、メキシコ湾岸や太平洋岸にも石油化学、航空機、電子等の近代工業が立地した。

工業化に伴って都市化も進み、ニューヨーク、シカゴ、ロサンゼルス等の大都市が形成され、特にニューヨークを中心とした地域は、総人口 1800万を超える巨大都市(メガロポリス)圏となるに至った。

このような豊かな経済力を背景にして、通貨のドルは国際通貨となり、多くの国々と同盟を結び、国際政治の上でも指導的な役割を果たしてきた。

国民総生産や国民所得で、世界の首位を占め、多くの国民は豊かな「アメリカ的生活様式」を営む。

住民は非ヒスパニック系白人 63.7%、ヒスパニック系 16.3%、非ヒスパニック系黒人 12.6%、他にアジア系、アメリカインディアン等(2010年)。

主要言語は英語であるが、ヒスパニックの多くはスペイン語を話す。

宗教はプロテスタントカトリックの他、ユダヤ教イスラム教等。

 

 

 

 

 

ロシア

 

 

f:id:mudachishiki4510:20211029064647p:image

 

 

ロシアとは、ユーラシア北部を占める連邦共和国

西はバルト海から東は太平洋まで広がり、11の時間帯を持つ、国土面積世界第1位の広大な国。

1991年12月、ソビエト社会主義共和国連邦の崩壊を受けて現国名に改称、ソビエト連邦を構成していた国々から成る独立国家共同体 CISを創設して盟主となった。

地形的にはエニセイ川を境に西の平原、東の山地・高原地帯に大別できる。

西部は更にウラル山脈により東ヨーロッパ平原と西シベリア低地に分かれる。

エニセイ川以東では西部に中央シベリア台地、南部に東サヤン山脈、西サヤン山脈やザバイカリエの山地があり、北東部とオホーツク海沿岸にも山脈、高原が連続する。

最東部のカムチャツカ半島、千島列島には火山が多い。

ドン川、ボルガ川、北ドビナ川、ペチョラ川、オビ川、エニセイ川、レナ川、アムール川の各河川が流れている。

気候は西から東へ大陸性気候が次第に厳しくなり、南東部に季節風気候が見られる。

また南から北へ、黒海沿岸の亜熱帯気候から北極海の島々の極地気候まで変化が著しい。

黒海沿岸を除いて 1月の平均気温は 0℃以下で、-50℃から-1℃まで、7月は 1℃から 25℃まで変化する。

年降水量は西部の 600~700mmから、東部の 100~150mm(南東部は 700~1000mm)まで変化する。

包蔵水力、石炭、鉄鉱ら森林資源等の天然資源が豊富で、石油、天然ガス、金、銀、ダイヤモンド、カリウム塩等にも恵まれている。

その他、銅、ニッケル、雲母、バナジウム、コバルト等の世界的な生産国。

住民の約 80%がロシア人であるが、他に 120以上の民族(主要民族は約 20)が住んでいる。

都市人口は全体の 73.9%(2012年)。

公用語のロシア語の他、各共和国では民族語が話される。

宗教はキリスト教徒が約 60%を占めるが、その殆どはロシア正教会の信者である。

また、イスラム教徒が約 8%を占める。

鉱工業では石油、石炭、電力、鉄鋼、機械、自動車、紙、繊維の生産が多く、農業では主にコムギやオオムギ等の穀物が生産される他、アマ、サトウダイコン、ジャガイモ等の栽培、牧畜が盛ん。

国内交通の中心は鉄道であるが、国土が広大で未開発地が多いため空運も発達しており、大都市間を中心に道路網も整備されている。

水運ではボルガ川の水運が発達している。

また、石油や天然ガスのパイプラインの敷設も進んでいる。

 

 

 

 

 

欧州連合

 

 

f:id:mudachishiki4510:20211029064712p:image

 

 

欧州連合とは、ヨーロッパの政治経済面での統合を目指し、加盟国間の相互協力強化を目的に設立された機関。

単一の通貨はユーロ。

2020年2月現在、加盟国はアイルランド、イタリア、エストニアオーストリア、オランダ、キプロスギリシアクロアチアスウェーデン、スペイン、スロバキアスロベニアチェコデンマーク、ドイツ、ハンガリーフィンランド、フランス、ブルガリア、ベルギー、ポーランドポルトガル、マルタ、ラトビアリトアニアルクセンブルクルーマニアの 27ヶ国。

1958年、西ヨーロッパ各国の経済統合を監督する為、ヨーロッパ経済共同体EECが創設された。

1967年、EECはヨーロッパ石炭鉄鋼共同体 ECSC、ヨーロッパ原子力共同体EURATOMと合体し、ヨーロッパ共同体 ECを結成。

1960~1980年代に EEC及びECが推進した貿易自由化政策が成功した為、加盟各国はより広範な ECの統合を受け入れやすくなった。

加盟国の経済・政治統合に向けた努力は、1991年のマーストリヒト条約ヨーロッパ連合条約)に結実、1993年11月1日、同条約が発効し、EUが発足した。

マーストリヒト条約は EC加盟国以外のヨーロッパ諸国にも EU加盟の道を開き、1995年にオーストリアフィンランドスウェーデンEUに加盟した。

その後も 2004年にキプロスなど 10ヶ国が、2007年にはブルガリアルーマニアが、2013年にはクロアチアが加盟するなど圏域は拡大。

1999年に発効したアムステルダム条約と、2009年に発効したリスボン条約により、EUの政治的な統合がより推進された。
EUの頂点に、加盟各国首脳とヨーロッパ理事会常任議長(EU大統領)、ヨーロッパ委員会委員長、外務・安全保障政策上級代表からなり、年 4回の会合を持つ最高意思決定機関のヨーロッパ理事会がある。

EUの中核をなすのは、行政機関のヨーロッパ委員会、決定機関のヨーロッパ連合理事会(閣僚理事会)、立法機関のヨーロッパ議会である。

ヨーロッパ委員会は、加盟国から 1人ずつ選出された委員で構成され、任期は 5年。

ヨーロッパ連合理事会は加盟国政府の閣僚級代表各 1人によって構成され、EUにおける真の決定権を持つ。

ヨーロッパ議会は議席数 751、任期 5年で加盟国国民の直接選挙で選出される。

また EUの司法機関としてヨーロッパ連合司法裁判所がある。
ECの主要目標の1つは,加盟各国の経済を統合して、共通の通貨と中央銀行を持つ、国境の無い単一市場を作り出すことであった。

ECは 1978年のヨーロッパ通貨制度 EMSの創設を監督し、各国通貨の交換率を規定し、加盟各国の金融安定を支援した。

1979年に発効した EMSは、EC加盟国の通貨をリンクさせ、日々の交換率の乱高下を回避する一方、定期的な再調整を認めている。

労働力の移動を促進する為、EC各国間の労働移動に関する各種規制も事実上撤廃した。

1987年、EC加盟国は単一ヨーロッパ議定書を採択し、将来、統合自由貿易市場を創設するという意志を宣言した。

これを履行するための施策は 1990年、為替管理の撤廃とヨーロッパ全域にまたがる銀行、保険、証券、その他金融サービスの障壁廃止とともにスタートした。

マーストリヒト条約に盛られた経済取り決めは、ドイツのフランクフルトにヨーロッパ通貨機構を発足(1994年1月1日発効)させ、また ECとヨーロッパ自由貿易連合 EFTAの加盟国間で広大な自由貿易域、ヨーロッパ経済領域を創設(1994年発足)することによって、このプロセスをいっそう進展させた。

ヨーロッパ中央銀行は 1999年1月、ユーロを単一通貨と決定。

ユーロは銀行間取引やカード決済に導入され,2002年1月1日から紙幣と硬貨もユーロに移行した。
2012年10月、「60年以上に渡りヨーロッパの平和と和解、民主主義と人権の向上に貢献した」功績によりノーベル平和賞を授与された。

2016年6月、イギリスで EU残留・離脱を問う国民投票が行われ、その結果、離脱が決まった。

離脱条件などを巡ってイギリス国内で議論が続き、3回に渡って離脱が延期されたものの、2020年1月31日に離脱した。

イギリスは EU加盟国の中で初めての離脱国となった。

 

 

 

 

 

国際連合

 

 

f:id:mudachishiki4510:20211029064745p:image

 

 

国際連合とは、国際連盟に代わって、1945年10月24日の国連憲章に基づき設立された国際機構。

国際間の平和と安全を維持し、平等と民族自決の原則に基づく諸国間の友好関係の発展を育成し、国際間の経済・社会・文化・人道的問題を解決する上での国際協力を奨励することを目的としている。

本部所在地はアメリカ合衆国ニューヨーク。

国際連合という言葉は、元々第2次世界大戦において枢軸国(ドイツ、イタリア、日本)に対抗して連合した諸国を表す為に用いられた。

1944年8月21日から 10月7日まで四大国(イギリス、アメリカ、ソビエト連邦、中国)が出席してワシントンD.C.ダンバートンオークスで開かれた会議で、国連憲章の原案となるものが採択された。

これは 1945年2月のヤルタ会談で、ウィンストン・チャーチルヨシフ・スターリンフランクリン・D.ルーズベルトによって更に討議された。

2ヶ月後にサンフランシスコで開かれた「国際機構に関する連合国会議」は,この 3人が補足した提案を基礎として国連憲章を起草した。

国連憲章は同年 6月に採択され、10月に発効した。
主要機関は、総会、安全保障理事会、経済社会理事会、信託統治理事会国際司法裁判所、事務局の 6機関である。

国連総会は国連の全加盟国の代表者から成る。

総会は毎年開催されるが、必要があれば特別会期を招集することもできる。

安全保障理事会常任理事国 5ヶ国(アメリカ、ロシア、イギリス、フランス、中国)と、非常任理事国 10ヶ国(1965年以前は 6ヶ国)で構成される。

国際間の平和と安全の維持を主要な責務とし、理事会の決定は 9理事国以上の賛成投票によって行われるが、常任理事国はいずれも、実質事項についての拒否権を持つ。

経済社会理事会は国連の経済的、社会的、人道的、及び文化的活動に関与し、経済・社会の発展の為に研究と勧告を行う。

国際司法裁判所は国家間の争いを裁き、総会や安全保障理事会に対して裁決や意見を言い渡す。

国連事務局は国連の管理部門であり、国連事務総長を長とする。

国連事務総長は重要な政治的任務を持ち、任期は 5年で、安全保障理事会の勧告に基づいて総会が任命する。
国連はこれまでに国際間の、あるいは国家内の紛争を解決する為に、幾たびか平和維持活動を行ってきた(国連平和維持活動は 1988年、ノーベル平和賞を受賞)。

国連の監督下にある機関としては他に、国際復興開発銀行 IBRD(世界銀行)、国際通貨基金 IMF、国際労働機関 ILO(1969年、ノーベル平和賞)、国連食糧農業機関 FAO、世界保健機関WHO、国際連合教育科学文化機関 UNESCO,国連児童基金 UNICEF(1965年、ノーベル平和賞)等がある。

日本は 1956年12月、加盟を認められた。

国連は 2001年、コフィ・アナン国連事務総長とともにノーベル平和賞を受賞。

2011年に南スーダンが加盟し、加盟国総数は 193となった。

 

 

 

 

 

如何でしたか?

 

パレスチナ問題は現在も続いていますね。

宗教や民族による紛争が一刻も早くなくなることを祈っております。

 

 

最後までお読み頂き有難う御座いました!