いつか役に立つかもしれないムダ知識

生きていく上では必要ではない雑学や知識を投稿していきます。クイズなどにも役立つかもしれません。

バルト三国って何?

 

 

 

こんにちは!

 

 

今日は、バルト三国について紹介したいと思います!

バルト三国とは、バルト海の東岸、フィンランドの南に南北に並ぶ3つの国です。

 

バルト三国に選ばれたのは、

エストニア

ラトビア

リトアニア

の3つです。

 

それぞれ簡単に紹介したいと思います!

 

 

エストニア

 

 

f:id:mudachishiki4510:20210928071450p:image

 

 

エストニアとは、バルト海に面するバルト3国のうち、最北に位置する国。

大陸部の他、サーレマ島をはじめとする島嶼部から成る。

地形は全体に低平で、氷河作用を著しく受け、チュド湖等、多くの湖がある。

高緯度の割には気候は温暖で、平均気温は2月-6~-5℃、7月 16~17℃。

年降水量は 600~700mm。

住民の 60%以上はエストニア人であり、ロシア人は3分の1近くを占める。

公用語エストニア語。

11~12世紀からデンマーク人、スウェーデン人によりキリスト教の布教が試みられ、13世紀初頭、デンマーク王バルデマール2世に征服されたが、1346年、ドイツ騎士団に売却された。

1558~1629年に順次スウェーデン支配下に入った後、1721年、ニスタットの和約によりロシアに割譲された。

19世紀末より民族意識が高まり、1918年に独立。

1940年、ソビエト連邦編入され、エストニアソビエト社会主義共和国となった。

旧ソ連で生産・生活水準の最も高い共和国の1つであったが、1990年3月に独立を宣言し、1991年9月、独立を達成して現国名となり、国際連合に加盟した。

2004年にはヨーロッパ連合 EU北大西洋条約機構 NATOに加盟。

オイルシェール(油母頁岩」やリン灰石等の地下資源に恵まれる。

主要産業はオイルシェールの採取、加工で、コフトラヤルベでガス化され、パイプラインでタリンやロシアのサンクトペテルブルグに送られる。

他に電子、ラジオ、造船、化学、セメント、ガラス、製紙、食品、繊維等の工業が発達。

農業は畜産中心であるが、ライ麦、ジャガイモ、アマ(亜麻)等の栽培も行われる。

鉄道、道路の路線密度は高く、海港タリンや空路により内外の各地と結ばれている。

 

 

 

 

 

ラトビア

 

 

f:id:mudachishiki4510:20210928071515p:image

 

 

ラトビアとは、バルト海沿岸にあるバルト3国の中央に位置する国。

国土の4分の3が波状平原で、西部と東部に丘陵がある。

氷河に浸食され、モレーン(氷堆石)の丘陵、湖沼が多い。

ダウガバ川が主要河川を成す。

気候は海洋性から大陸性への遷移地帯で、平均気温は1月-7~-2℃、7月 17℃。

年降水量 700~800mm。

混合林地帯である。

住民の半数以上がラトビア人で、約3分の1はロシア人。

公用語ラトビア語。

紀元前よりインド=ヨーロッパ語族に属する言語を持つバルト族が居住し、牧畜と農耕を中心に発展。

12世紀にはバルト族のラトビア人による国家も出現したが、13世紀、ドイツ騎士団、16世紀、ポーランドスウェーデン、18世紀、ロシアの支配下に入った。

1918年、独立したが、1940年、ソビエト連邦編入され、ラトビアソビエト社会主義共和国として、ソ連で生産・生活水準の最も高い共和国の1つとなった。

1990年5月、独立を宣言し、1991年9月に独立を達成して現国名となり、国際連合に加盟。

2004年にはヨーロッパ連合 EU北大西洋条約機構 NATOに加盟。

主要工業は電機、電子、鉄道車両、医薬品、製紙、化学繊維、家具、食品(水産物加工、食肉、乳製品)等。

主要農業部門は酪農と養豚で、ベーコン製造が盛ん。

また海岸と鉱泉地が保養地として利用される。

古くから琥珀の産地として知られる。

国内は鉄道・道路網が発達し、バルト海の海運の中心地でもある。

 

 

 

 

 

リトアニア

 

 

f:id:mudachishiki4510:20210928071547p:image

 

 

リトアニアとは、バルト海沿岸にあるバルト3国のうち、最南に位置する国。

西部と東部に丘陵がある他、国土の大部分は平地で、氷河作用を受け、多くの湖沼、氷堆石堤がある。

ニャムナス川が主要河川を成す。

海洋性気候から大陸性気候への遷移地帯にあり、平均気温は1月-4.8℃、7月 17.2℃。

年降水量約 600mmで、混合林地帯に入る。

住民の約 80%がリトアニア人で、他に少数のロシア人、ポーランド人、ベラルーシ人がいる。

公用語リトアニア語。

リトアニアは 13世紀より強国となり、16世紀、ポーランドと合体したが、18世紀後半、ポーランド分割により大部分がロシア領に入った。

1918年、独立したが、1940年にソビエト連邦編入され、リトアニアソビエト社会主義共和国となった。

1990年3月、独立を宣言し、1991年9月に独立を達成して現国名となり、国際連合に加盟。

2004年にはヨーロッパ連合 EU北大西洋条約機構 NATOに加盟した。

重工業が発達し、機械、造船、鋼管、電気機器、化学(合成繊維、肥料)、セメント、食品(食肉、乳製品、製粉、砂糖、水産物加工)、木材加工、製紙等が主要工業である。

農業部門は畜産と穀物、アマ、テンサイ等の栽培が中心である。

また、琥珀加工をはじめ手工業も盛んである。

水運(海洋、内陸)が発達し、鉄道・道路網も発達している。

 

 

 

 

 

如何でしたか?

 

バルト三国の名前は有名ですが、それぞれがどんな国なのかは知らなかったので、非常に勉強になりました。

それにしても三国と呼ばれる括りは意外と多いのですね。

 

 

最後までお読み頂き有難う御座いました!