いつか役に立つかもしれないムダ知識

生きていく上では必要ではない雑学や知識を投稿していきます。クイズなどにも役立つかもしれません。

落語四天王って誰?

 

 

 

こんにちは!

 

 

今日は、落語四天王について紹介したいと思います!

 

落語四天王に選ばれたのは、

古今亭志ん朝(3代目)

立川談志(7代目)

橘家圓蔵 (8代目)

三遊亭圓楽 (5代目)

の4人です。

 

それぞれ簡単に紹介したいと思います!

 

 

古今亭志ん朝(3代目)

 

 

f:id:mudachishiki4510:20210103140247j:image

 

 

古今亭志ん朝(3代目)とは、昭和後期〜平成時代の落語家。
昭和13年3月10日生まれ。

古今亭志ん生(5代目)の次男。

昭和32年、父の門下となり、古今亭朝太を名乗る。

昭和37年、真打となり、3代目を襲名。

早くから古典落語の旗手として期待され、昭和47年、『今戸の狐』『宮戸川』で芸術選奨新人賞

テレビ、映画、舞台で俳優としても活躍。

平成13年10月1日死去。

63歳。

東京出身。

独協学園高卒。

本名は美濃部強次。

 

 

 

 

 

立川談志(7代目)

 

 

f:id:mudachishiki4510:20210103140321j:image

 

 

立川談志(7代目)とは、昭和後期〜平成時代の落語家。
昭和11年1月2日生まれ。

昭和27年、5代柳家小さんに入門。

小よしから小ゑんを経て、昭和38年、真打となり7代目を襲名。

現代感覚を活かした強烈な個性で古典落語を語る。

昭和46年、参議院議員

昭和58年、落語協会から独立、立川流家元を称した。

平成23年11月21日死去。

75歳。

東京出身。

本名は松岡克由。

著作に『現代落語論』。

 

 

 

 

 

橘家圓蔵 (8代目)

 

 

f:id:mudachishiki4510:20210103140412j:image

 

 

橘家圓蔵 (8代目)とは、昭和後期〜平成時代の落語家。
昭和9年4月3日生まれ。

昭和27年、橘家円蔵(7代目)に入門して竹蔵を名乗る。

升蔵を経て昭和40年、月の家円鏡で真打となる。

昭和57年、8代目を襲名。

ナンセンスギャグを連発してラジオ、テレビで活躍。

平成18年、落語協会相談役。

東京出身。

本名は大山武雄。

 

 

 

 

 

三遊亭圓楽 (5代目)

 

 

f:id:mudachishiki4510:20210103140448j:image

 

 

三遊亭圓楽 (5代目)とは、昭和後期〜平成時代の落語家。
昭和8年1月3日生まれ。

昭和30年、三遊亭円生(6代目)に入門、全生を名乗る。

昭和37年、圓楽(5代目)を襲名して真打。

昭和53年、師と共に落語協会を脱退して落語三遊協会を結成。

師の没後も落語協会に復帰せず、すみれ会(後、圓楽党、圓楽一門)を結成。

昭和41年からテレビ番組『笑点』に出演、昭和58〜平成17年司会者を務めた。

『芝浜』『中村仲蔵』等、人情噺を得意とした。

平成19年、現役引退。

平成21年10月29日死去。

76歳。

東京出身。

本名は吉河寛海(ひろうみ)。

 

 

 

 

 

如何でしたか?

 

前回の上方落語四天王に比べると、知っている落語家が多いのではないでしょうか?

特に、立川談志三遊亭圓楽はテレビでも良く観てました。

落語は1度も観たことがないので、いつか寄席で観てみたいです。

 

 

最後までお読み頂き有難う御座いました!