いつか役に立つかもしれないムダ知識

生きていく上では必要ではない雑学や知識を投稿していきます。クイズなどにも役立つかもしれません。

女子中学御三家って何?

 

 

 

こんにちは!

 

 

今日は、女子中学御三家について紹介したいと思います!

 

女子中学御三家とは、

桜蔭中学校・高等学校

雙葉中学校・高等学校

女子学院中学校・高等学校

の3つの学校です。

 

それぞれ簡単に紹介したいと思います!

 

 

桜蔭中学校・高等学校

 

 

f:id:mudachishiki4510:20201031102030j:image

 

 

桜蔭中学校・高等学校とは、東京都文京区本郷1丁目に所在し、中高一貫教育を提供する私立女子中学校・高等学校。

高校からの入学者を募集していない完全中高一貫校

中学入試では女子学院中学校雙葉中学校と共に「女子御三家」といわれている。

1924年大正13年)、東京女子高等師範学校(現:お茶の水女子大学)の同窓会「櫻蔭会」により設立。

国立女子高等教育校の卒業生の力で設立としては国内で初であり、女子にも価値を高めるべく、「礼と学びの心」を創立の精神として、桜蔭会の寄付と手で設立された中等教育校である。

東京女子高等師範学校(現:お茶の水女子大学)の伝統を受け継ぎ、学問を尊ぶ姿勢は初代校長後閑菊野の言葉「学べや学べ、やよ学べ」にも現れている。

初代校長後閑菊野は桜蔭会より選出、後閑は昭和天皇の皇后、香淳皇后の教育係も務めていた。

中学、高校で「礼法」の授業がある。

聡明で思いやりのある、多方面で活躍できる女性の育成を目指している。

大学合格実績は全国の女子校の中でトップクラスであり、毎年多くの学生が東京大学慶應義塾大学早稲田大学といった首都圏の難関大学へ合格している。

また、女子校にはめずらしく理系に強く、医学部など理系学部への合格者が多いのも特徴である。

例えば、東京医科歯科大学 医学部 医学科には例年10名以上合格者を輩出しており、同大学の医学科合格者出身校TOP3に入っている。

2020年は卒業生229名に対して東京大学には71名、慶應義塾大学には72名、早稲田大学には109名が合格している。

 

 

 

 

 

雙葉中学校・高等学校

 

 

f:id:mudachishiki4510:20201031102111j:image

 

 

雙葉中学校・高等学校とは、東京都千代田区六番町に所在し、中高一貫教育を提供する私立女子中学校・高等学校。

高等学校においては生徒を募集しない完全中高一貫校

キリスト教系(カトリック)の女子校である。

設置者は、幼きイエス会(旧称サン・モール修道会)を母体とする学校法人雙葉学園

桜蔭中学校・高等学校、女子学院中学校・高等学校とともに、女子御三家と称される。

1875年(明治8年)、外国人として初めて来日したフランスのサンモール修道会(現:「幼きイエス会」)修道女(シスター)により、築地明石町に「築地語学校」を設立。

1897年(明治30年)、東京の赤坂葵町に語学塾(英語・フランス語・西洋作法・西洋技法)を開き、その町名から「雙葉会」と名付けた(後に「あおい会」となる)。

これが現在の雙葉学園の校名の由来である。

フタバアオイは2枚の葉をつける。

それと同じように、西洋女子と日本女子が手を携えてほしい、との願いが込められている。

キリスト教を迫害した徳川氏の紋章でもあり、感慨深いとも書かれている。

1909年(明治42年)、築地明石町に雙葉高等女学校を設立(初代校長はメール・セン・テレーズ)。

翌年、現在の四谷の地に移転するとともに雙葉小学校・幼稚園を設立した。

創立以来、カトリックの精神に基づき、1人1人を大切にし、個の無限大の可能性を引き出し、神に与えられたその人ならではの使命に気付かせる教育を行っている。

設立の経緯から現在でもフランス語教育は重視され、中学3年で全員がフランス語を週1.5時間学ぶ。

高校では、英語またはフランス語を選択履修する(フランス語選択者は例年15人程度)。

幼稚園から40名、小学校から40名、そして中学校から100名が入学し、中高では1学年180名となる。

2018年度の大学合格者数は、東京大学が13名、京都大学が3名、慶應義塾大学が56名、早稲田大学が57名、上智大学が41名などである。

 

 

 

 

 

女子学院中学校・高等学校

 

 

f:id:mudachishiki4510:20201031102138j:image

 

 

女子学院中学校・高等学校とは、東京都千代田区一番町に所在し、中高一貫教育を提供する私立女子中学校・高等学校。

高等学校においては生徒を募集しない完全中高一貫校

明治初期にキリスト教宣教師や日本人キリスト教徒によって建てられた女子中等教育校の1つで、1870年(明治3年)設立の最古の学校である。

通称は「JG」。

教派は長老派 (Presbyterian)。

英語名は Presbyteriangirlsschool である。

女子学院はいくつかの学校から統合してできた学校である。

1870年設立のA六番女学校、1874年設立のB六番女学校、1876年設立の櫻井女学校が改称、統合し1890年に「女子学院」として発足した。

現在地に校舎を新築移転し、私立の高等女学校としてでなく、国による制約を受けない各種学校として発足した。

各種学校では高等教育機関への入学資格が得られないため、女子学院は、5年間の「本科」の上に「高等科」を設置し、独自に高等教育を行った。

なお、その高等科が母体となって、東京女子大学が設立された経緯がある。

初代院長は矢嶋楫子。

校名の一部に「女子学院」を冠する学校は多くあるが、校名がそれである唯一の学校である。

制服の着用義務はなく、自由な校風とされる。

創立以来の朝の礼拝を特色にもつ。

プロテスタントのミッションスクールであり、週5日制を踏襲している。

そのため、2月1日が日曜日である年では、首都圏で中学受験の受験者が大きく増減する(サンデーショック)要因の代表的な学校の1つである。

卒業生の4割ほどは東京大学をはじめとする難関国立大学に進学する。進路は多岐に渡っている。

2019年度は、東京大学に27名、慶應義塾大学に77名、早稲田大学に138名が合格している。

 

 

 

 

 

如何でしたか?

 

こちらは、東京にある名門女子校ですね。

男子中学御三家に対して、全て完全中高一貫校なのですね。

頭の良い女性ってかっこいいですよね!

 

 

最後までお読み頂き有難う御座いました!