いつか役に立つかもしれないムダ知識

生きていく上では必要ではない雑学や知識を投稿していきます。クイズなどにも役立つかもしれません。

世界三大巨大都市って何?

 

 

 

こんにちは!

 

 

今日は、世界三大巨大都市について紹介したいと思います!

 

世界三大巨大都市に選ばれたのは、

東京

デリー

サンパウロ

の3つです。

 

それぞれ簡単に紹介したいと思います!

 

 

東京

 

 

f:id:mudachishiki4510:20200727181829j:image

 

 

東京とは、日本の首都。

本州のほぼ中央、関東地方の南西部に位置する。

東西に細長い都域を占め、埼玉県、千葉県、神奈川県、山梨県に囲まれ、南東部は東京湾に面する。

23特別区、26市、1郡 (西多摩) 、4支庁 (大島、三宅、八丈、小笠原) から成り、郡、支庁内に5町8村がある。

千代田区丸の内にあった都庁は、1991年新宿区西新宿に移転。

長禄1 (1457) 年太田道灌江戸城を築城、天正 18 (1590) 年徳川家康が入府してから急速に発展、江戸時代を通じて日本における武家政治の中心地となった。

明治1 (1868) 年新政府が成立し、2年の明治天皇の再度の東京入り以後首都としての実をそなえはじめた。

現在は世界最大級の人口をもち、ニューヨーク、ロンドン、パリ、シャンハイ (上海) などと並ぶ国際的大都市に成長している。

中央の諸官庁をはじめとする行政機関や金融機関、大企業の本社などが集中。

新聞、放送、出版などの文化面、大学、研究機関などの教育・学術面でも日本の中枢をなしている。

交通面でも全国の鉄道網、道路網、航空路の一大中心となっている。

西部は関東山地に属し、西端に都内の最高峰、雲取山 (2017m) がそびえ、山岳地一帯は秩父多摩甲斐国立公園に属する。

中央部は多摩、狭山の丘陵、武蔵野台地都心部の衛星都市が多く、大規模な多摩ニュータウンをはじめ、多くの団地が建設、大学も移転進出している。

明治の森高尾国定公園および6つの都立自然公園 (滝山、高尾陣場多摩丘陵、狭山、羽村草花丘陵、秋川丘陵) がある。

太平洋上の伊豆、小笠原の諸島はそれぞれ富士箱根伊豆国立公園小笠原国立公園に属している。

江戸の里神楽重要無形民俗文化財。 

 

 

 

 

 

デリー

 

 

f:id:mudachishiki4510:20200727181923j:image

 

 

デリーとは、インド北部にある中央政府の直轄地。

ガンジス川平原西奥部、ジャムナ川西岸に位置。

デリー区、ニューデリー区、デリーカントンメントの3行政区に分かれており、デリー区は旧市街が中心であるため通称オールドデリーと呼ばれる。

ニューデリー区には連邦政府の役所が集中し、インドの首都となっている。

デリー (オールドデリー) は、前 15世紀から名を知られ、アーリア人のインド侵入期、ヒンドゥー王朝時代を通じて重視された。

13~16世紀にはデリー・サルタナットの首都となり、1648年ムガル帝国のシャー・ジャハーン帝が現存の市街中心部を建設してから最盛期を迎え、1911~31年イギリス領インドの首都。

狭い市街地に稠密な人口を有し,商業が盛んで、細工物 (貴金属、宝石、象牙) を特産。

イスラム美術の宝庫といわれ、レッド・フォート (デリー城) をはじめ、市内、郊外に多くの歴史的建造物、遺跡がある。

ニューデリーは、1911年イギリス領インドがカルカッタからデリーに遷都したのに伴い、新都市の建設が計画され、1920年に着手、1931年に完成した新市街で、完成と同時にデリー (オールドデリー) から行政機関が移された。

整然とした街路網、ゆったりした緑地帯、公園の中に立法、行政、司法機関などのビルが立ち並び、外国大使館、国際会議場、ホテルなども集中。

政治中心地のみならず、国際外交の一中心となっている。

デリー大学 (1922) 、ジャワハルラル・ネルー大学、各種研究機関がある。

郊外には工業地区が建設され、綿紡績、綿織物、製粉、ゴム、皮革などの生産が盛ん。

著名なイスラム建築、遺跡が多く残る。

マハトマ・ガンジーの火葬場ラージガートがある。

面積 1483㎢。

人口 2215万7000(2010)。

 

 

 

 

 

サンパウロ

 

 

f:id:mudachishiki4510:20200727182035p:image

 

 

サンパウロとは、ブラジル南東部、サンパウロ州の州都。

ブラジル最大の都市で、大西洋岸に沿って連なるマル山脈中の丘陵地帯にあり、パラナ川支流ティエテ川に臨む。

標高約 730mの高地にあるため、南回帰線上に位置するわりに涼しく、気温は夏でも 30℃をこえることはまれで、冬にはしばしば 0℃近くまで下がる。

1554年イエズス会の伝道所のまわりにラテンアメリカインディアン(インディオ)の小集落がつくられたのが市の始まりで、1560年には町に発展。

1681年沿岸のサンビセンテに代わってこの地方一帯のポルトガル植民地の首都となった。

17世紀を通じて、おもに奴隷にするためのインディオや、金、銀、ダイヤモンドを求めて内陸の奥地に入り込む人々の基地となって発展した。

しかし 18世紀にポルトガル植民地がいくつかに分割された結果、市の重要性が低下、19世紀初めには一農業集落にすぎなくなった。

19世紀後半、コーヒー栽培が導入され、プランテーション農業によって大規模に栽培されるようになった。

財政状況が良好となった市は 1880年以降急速に発展、内外から多数の移住者が流入して人口が急増し、工業も発展し始め、近代都市へと変貌していった。

1900年代初めには日本からも多数が移住、今日までに世界最大規模の日系人社会を形成している。

人口はその後も世界に類をみない速度で増え続け、都市域も拡大、周辺 36市に及ぶ大都市圏に発展している。

今日ではブラジルの工業、商業、金融の中心地で、特に工業発展が著しく、南アメリカ最大の工業都市となっている。

市内外には繊維、機械、電機、家具、建設、食品、化学製品、薬品などの工業が立地するほか、ブラジル有数の製油所があり、金属、機械、自動車などの重工業も発達。

文化の中心地でもあり、市内にはサンパウロ大学(1934)をはじめとする多数の高等教育・研究機関があり、博物館、美術館、図書館、劇場などの文化施設も多い。

パウリスタと呼ばれるサンパウロ市民の間では、サッカーをはじめとするスポーツが盛んで、大競技場を含む各種のスポーツ施設がある。

ブラジルの鉄道・道路網の一大起点で、外港となっている大西洋岸の港湾都市サントスとも急崖をなすマル山脈の南斜面を越えてケーブル鉄道と道路で結ばれる。

北西郊にビラコポス国際空港があり、市内には国内線用のコンゴニャス空港がある。

面積 1493㎢。

都市圏面積 7951㎢。

人口 1115万2344。

都市圏人口 1968万3975(2010)。

 

 

 

 

 

如何でしたか?

 

デリーやサンパウロは、意外だったのではないでしょうか?

BRICSの都市についても勉強していきたいと思います!

 

 

最後までお読み頂き有難う御座いました!