いつか役に立つかもしれないムダ知識

生きていく上では必要ではない雑学や知識を投稿していきます。クイズなどにも役立つかもしれません。

大学群の農繊名電って何?

 

 

 

こんにちは!

 

 

今日は、大学群の農繊名電について紹介したいと思います!

 

農繊名電とは、

農 東京農工大学

繊 京都工芸繊維大学

名 名古屋工業大学

電 電気通信大学

の4つの大学です。

 

それぞれ簡単に紹介したいと思います!

 

 

東京農工大学

 

 

f:id:mudachishiki4510:20200530181224j:image

 

 

東京農工大学とは、国立大学法人

1914年創立の東京高等蚕糸学校 (のちの東京繊維専門学校) と 1935年創立の東京高等農林学校 (のちの東京農林専門学校) が合併して、1949年新制大学として発足。

農学部、繊維学部を置いたが、1962年繊維学部を工学部と改称。

農学部に5学科、工学部に6学科をもつ。

1965年大学院を設置。

本部は東京都府中市晴見町にある。

 

 

 

 

 

京都工芸繊維大学

 

 

f:id:mudachishiki4510:20200530181238j:image

 

 

京都工芸繊維大学とは、国立大学法人

前身は京都蚕業講習所 (1899創立) 、京都高等工芸学校 (1902) にさかのぼる。

1949年京都繊維専門学校と京都工業専門学校を統合し、工芸学部と繊維学部からなる新制大学として発足。

2006年工芸学部と繊維学部を統合し工芸科学部設置。

1965年設置の大学院に工芸科学研究科がある。

本部は京都府京都市左京区松ヶ崎橋上町。

 

※高等工芸学校とは、工芸に関する学術・技芸の専門教育を行なった文部省直轄の実業専門学校。

明治35年(1902)京都に設立。

京都工業専門学校を経て、第二次世界大戦後、京都工芸繊維大学となった。

 

 

 

 

 

名古屋工業大学

 

 

f:id:mudachishiki4510:20200530181254j:image

 

 

名古屋工業大学とは、国立大学法人

1905年創立の名古屋高等工業学校 (のちの名古屋工業専門学校) と 1943年創立の愛知県立高等工業高校 (のちの愛知県立工業専門学校) が 1949年に統合され、工学部のみの単科大学名古屋工業大学として発足した。

1959年工学部第2部を設置。

1964年大学院工学研究科が設置されている。

愛知県名古屋市昭和区御器所町にある。

 

御器所(ごきそ)とは、名古屋市昭和区西部の地区。

御器所村。

名古屋市の都市化が進むなかで、栄(さかえ)の都心にも近く、交通至便で快適な文教・住宅地として発展、地下鉄桜通線鶴舞線御器所駅がある。

都市化以前は特産の御器所ダイコンの産地。

先史・古代の遺跡・古墳が多く、平安時代には土器(かわらけ)をつくり、南北朝時代には国衙領御器所保に含まれた。

名古屋大学医学部、名古屋工業大学などがある。

 

 

 

 

 

電気通信大学

 

 

f:id:mudachishiki4510:20200530181312j:image

 

 

電気通信大学とは、単科の国立大学法人

前身は 1918年創設の無線電信講習所。

1949年電気通信学部のみの新制大学として発足。

電子、情報、情報通信、量子・物質などの6工学科と人間コミュニケーション学科からなり、1987年より全学科に夜間コースが併設されている。

2016年1学部4学科+先端工学基礎課程、大学院2研究科8専攻であったのを1学域3類+先端工学基礎課程、1研究科4専攻に改組。

1965年設置の大学院をもつ。

所在地は東京都調布市調布ヶ丘。

 

※量子とは、ある物理量が連続値をとらず、ある単位量の整数倍で表わされる不連続値しかとることができない場合、この単位量を量子という。

M.プランクが導入したエネルギー量子が最初の例である。

電気量における電気素量も量子の1つである。

 

 

 

 

 

如何でしたか?

 

こんな大学群が存在するんですね。

こちらも全て国立大学で構成されており、全て理系の単科大学のようですね。

このような世間的にはあまり有名ではないかもしれないけど、実力のある大学は、個人的に大好きです。

 

 

最後までお読み頂き有難う御座いました!