いつか役に立つかもしれないムダ知識

生きていく上では必要ではない雑学や知識を投稿していきます。クイズなどにも役立つかもしれません。

大学群の早慶上理って何?

 

 

 

こんにちは!

 

 

今日は、大学群早慶上理について紹介したいと思います!

 

学群早慶上理とは、

早 早稲田大学

慶 慶應義塾大学

上 上智大学

理 東京理科大学

の4大学です。

 

それぞれ簡単に紹介したいと思います!

 

 

早稲田大学

 

 

f:id:mudachishiki4510:20200509114322j:image

 

 

早稲田大学とは、私立大学で、前身は 1882年大隈重信が創設した東京専門学校。

学問の独立を標榜し、政治経済学科、法律学科、理学科、英学科の 4学科で発足した。

1902年現校名に改称、1920年大学令による大学として認可され、1949年新制大学となった。

政治経済学部、法学部、教育学部商学部、社会科学部、人間科学部スポーツ科学部、国際教養学部、文化構想学部、文学部、基幹理工学部創造理工学部先進理工学部を置く。

1951年大学院を設置。

理工学術院総合研究所、坪内博士記念演劇博物館(演劇博物館)などを併設。

本部所在地は東京都新宿区。

 

 

 

 

 

慶應義塾大学

 

 

f:id:mudachishiki4510:20200509114334j:image

 

 

慶應義塾大学とは、私立総合大学。

その起源は安政5 (1858) 年に福沢諭吉が江戸鉄砲洲に開設した洋学塾。

慶応4 (1868) 年芝新銭座に移して慶應義塾と称した。

塾を会社組織とし、入塾する「社中」の協力により維持運営する組織とした。

明治4 (1871) 年現在の三田に移転、1890年大学部を設け、理財、法律、文学の3学科を置いた。

1898年に学制を改め、幼稚舎 (小学校) から大学科まで一貫教育の形態を整えた。

1917年北里柴三郎が医学科を設け、1920年大学令による大学となる。

その後学部の増設を重ね、1944年には藤原銀次郎が創設した藤原工業大学をあわせて工学部を設置した。

1949年の学制改革により新制の大学となった。

文学、経済学、法学、商学、医学、理工学、総合政策学、環境情報学、看護医療学の各学部を置き、2008年共立薬科大学と合併して薬学部を増設、10学部となった。

1951年大学院を設置。

図書館、医学部付属病院、産業研究所などの研究機関をはじめ、多くの付属研究所を設けている。

本部所在地は東京都港区。

 

共立薬科大学とは、私立の単科大学

1930年創立の共立女子薬学専門学校を母体として、1949年に4年制の大学となり、2008年慶應義塾大学と合併し、慶應義塾大学薬学部となった。

薬学部薬学科のみで発足したが、1968年に生物薬学科 (2004医療薬学科に改称) を加えた。

1986年に大学院を設置。

1996年より男女共学となった。

埼玉県さいたま市に薬用植物園をもつ。

 

 

 

 

 

上智大学

 

 

f:id:mudachishiki4510:20200509114357j:image

 

 

上智大学とは、私立大学で、日本で最初のカトリック系大学。

イエズス会の経営。

前身は 1911年設立の上智学院

1913年専門学校令により現校名に改称、1928年大学令による大学を経て 1948年新制大学に移行。

初代学長はヘルマン・ホフマン。

文学部、経済学部、法学部、神学部、外国語学部、理工学部国際教養学部、総合人間科学部、総合グローバル学部を置く。

1951年に大学院を設置。

キリシタン文庫、アジア人材養成研究センター、半導体研究所などを付設。

本部所在地は東京都千代田区

 

 

 

 

 

東京理科大学

 

 

f:id:mudachishiki4510:20200509114414j:image

 

 

東京理科大学とは、私立大学で、1881年創立の東京物理学講習所 (1883年東京物理学校に改称) を前身とし、1949年に新制大学として開学。

理学部、工学部 (各第1部,第2部) 、薬学部、理工学部、基礎工学部、経営学部を置く。

1958年に大学院を設置。

総合研究機構、情報科学教育センターなどを併設する。

本部所在地は東京都新宿区。

 

 

 

 

 

如何でしたか?

 

どの大学も、名門と呼ばれる大学ですね。

受験勉強は受験のためだけでなく、今後の人生にも役に立つと思うので、是非頑張って下さい!

 

 

最後までお読み頂き有難う御座いました!