いつか役に立つかもしれないムダ知識

生きていく上では必要ではない雑学や知識を投稿していきます。クイズなどにも役立つかもしれません。

日本三大映画会社って何?

 

 

 

こんにちは!

 

 

今日は、日本三大映画会社について紹介したいと思います!

 

日本三大映画会社に選ばれたのは、

東宝

東映

松竹

の3つです。

 

それぞれ簡単に紹介したいと思います!

 

 

東宝

 

 

f:id:mudachishiki4510:20200427160007j:image

 

 

東宝とは、映画、演劇の制作、配給、興行会社。

1932年に阪神急行電鉄(阪急電鉄)の小林一三が株式会社東京宝塚劇場を設立。

1934年、東京宝塚劇場日比谷映画劇場、1935年、有楽座をそれぞれ開場、以降全国に劇場を建設した。

1936年、日本映画劇場を吸収合併し、東宝映画配給を設立。

1937年、東横映画劇場を吸収合併し東宝映画を設立。

1943年、東宝映画を合併して現社名に変更し、映画の制作、配給、興行及び演劇興行の総合的一貫経営を行った。

1945年、梅田映画劇場、南街映画劇場を合併。

1954年、映画『七人の侍』(黒沢明監督)、『ゴジラ』シリーズ第1作を公開。

以後『若大将』シリーズ、『ドラえもん』シリーズ等を世に送った。

演劇では、松竹に対抗して1957年劇団東宝現代劇、1961年、8世松本幸四郎らを迎えて東宝劇団を発足させた。

劇場は1957年に芸術座を開場、『放浪記』(1961年初演)、『細雪』(1966年初演)等を上演し人気を博した他、帝国劇場でも『屋根の上のヴァイオリン弾き』(1967年初演。屋根の上のバイオリン弾き)、『ラ・マンチャの男』(1969年初演)等でロングランを記録した。

1970年代以降は映画制作を大幅に縮小し、テレビドラマの企画・制作に転じた。

また映画館跡地を活用した不動産経営に着手し、ビルの賃料等で経営を下支えするようになった。

2006年、映画興行部門を分離し、TOHOシネマズに事業承継。

2011年、国際放映、2013年、東宝不動産東宝東和を完全子会社化。

 

 

 

 

 

東映

 

 

f:id:mudachishiki4510:20200427160047j:image

 

 

東映とは、東映株式会社の略で、 1951年、東横映画、大泉映画、東京映画配給株式会社の3社が合併して発足した映画会社。

1954年から東映娯楽版と称する中編劇映画を加えた2本立て興行を採用、中村錦之助東千代之介ら若手スターが登場して少年ファンの圧倒的な人気を得、興行的にも大当たりを取り経営は安定した。

以後、時代劇で人気を集めたが、現代劇でも社会的題材を扱った『米』『どたんば』(ともに 1957年)等の意欲的作品を生んだ。

1957年には日本初のシネスコ『鳳城の花嫁』を制作、1960年には第二東映(後にニュー東映)という新配給系統を設立したが2年足らずで解消。

1963年『人生劇場・飛車角』のヒットを皮切りに、任侠映画が新しい主流となった。

1954年東映教育映画部、1956年東映動画部、1962年には東映歌舞伎を発足させ、1975年には京都撮影所内に太秦映画村を開村、劇界の注目を集める一方、テレビ映画等の多角経営も行っている。

事業構成は、制作配給22%、興行10%、テレビ 23%、ビデオ19%、観光・不動産 22%他。

年間売上高899億 7300万円、資本金117億700万円、従業員数550名(1996年)。

 

 

 

 

 

松竹

 

 

f:id:mudachishiki4510:20200427160110j:image

 

 

松竹とは、演劇、映画、各種演芸の興行会社で、東宝と並ぶ大興行資本。

白井松次郎大谷竹次郎兄弟が京都の阪井座の経営に着手、1902年、松竹合名会社を設立。

その後、京都南座を直営にし、東京の新富座を買収、大阪の浪花座、中座、角座、朝日座、文楽座等も買収して主要劇場の殆どを入手。

一方、新派俳優全部、関西の歌舞伎俳優全部、東京の歌舞伎俳優の7割以上を翼下に収め、1920年には松竹キネマ合名会社(1921年、株式会社)を発足させて、劇界支配をほぼ成就した。

1937年社名を松竹株式会社とする。

大衆娯楽の提供、歌舞伎、文楽等の伝統演劇の保存、育成に果した役割は大きい。

映画は主にメロドラマで戦前、戦後王座を占めたが、1965年以降不振となり、1969年から『男はつらいよ』を中心とした喜劇物に安定を見せた。

1995年10月大船撮影所内に鎌倉シネマワールドを開設したが、1999年には閉鎖した。

事業内容は、演劇47%、邦画15%、事業13%、洋画10%、ビデオ9%、テレビ3%、シネマワールド3%。

年間営業収入563億 3500万円(連結。うち輸出1%)、資本金185億1600万円、従業員数636名 (1999年)。

 

 

 

 

 

如何でしたか?

 

ゴジラ』や『男はつらいよ』も、これらの会社によって提供された作品なんですね。

ゴジラ』と言えば、私は『シンゴジラ』が大好きなんです。

災害対策という意味では、今見るべき映画だと思います。

皆さんにも1度観て頂きたいと思います!

 

 

最後までお読み頂き有難う御座いました!