いつか役に立つかもしれないムダ知識

生きていく上では必要ではない雑学や知識を投稿していきます。クイズなどにも役立つかもしれません。

世界三大夕日って何?

 

 

 

こんにちは!

 

 

今日は世界三大夕日について紹介したいと思います!

 

世界三大夕日に選ばれたのは、

マニラ

バリ

釧路

の3つです。

 

それぞれ簡単に紹介したいと思います!

 

 

マニラ

 

 

f:id:mudachishiki4510:20200425215127j:image

 

 

マニラとは、フィリピンの首都。

正式名称はメトロマニラ。

ルソン島のほぼ中央部、南シナ海から湾入するマニラ湾の東岸にある。

1975年、マニラ市がケソンシティー市を含む近隣の3市13町と合併してメトロマニラとなった。

中心市街地のマニラ市はパシグ川のデルタにあるが、メトロマニラは南東はバイ湖、東方はパシグ川支流のマリキナ川、北方はダガトダガタン潟湖に及ぶ。

熱帯季節風気候で、年降水量1791mm。

12月~4月に乾季がある。

月平均気温は 25.4℃(12月)~29.4℃(5月)。

16世紀にはパシグ川の河口にスルタン国が形成され、船運の要衝として賑わった。

1571年以後、スペイン領、1898年からアメリカ領フィリピンの首都で、政治、経済、文化の中心地。

東洋の真珠と謳われた美しい市街は第2次世界大戦で廃墟と化したが復興。

1946年の独立後、1948年に首都は北東部のケソンシティーに移されたが、政府機関の移転は進まず、メトロマニラの成立により名実ともに首都となった。

パシグ川が市街を二分するが、北部が中心的な商業・住宅地区で、国内通商用のノース港があり、銀行、海運等、各種の会社が多く、商店街、中国人街もある。

パシグ川以南は、官庁街、緑地帯、高級住宅街等で、国際通商用のサウス港や国際空港がある。

政治の中心地であるとともに、商工業の機能が集中しており、サウス港は国の輸出入の大部分を扱う。

織物、食品加工、出版、印刷、製靴、煙草等の小工場が市内に多い他、郊外の道路沿いに電子、電機等の近代的な工場が建設されており、南東郊には重工業も立地する。

フィリピン大学、マニラ大学等の大学、研究機関、大聖堂や聖堂が多い。

人口 166万714(2007年)。

 

 

 

 

 

バリ

 

 

f:id:mudachishiki4510:20200425215213j:image

 

 

バリとは、インドネシア、ジャワ島の東隣、小スンダ列島の西端の島。

行政的には、かつての8王国をもとに構成される8県がバリ州を形成。

島の中央を東西に火山が走る。

最高点のアグン山(3142m)は住民の崇拝の対象であるが、1963年に噴火し、1500人以上の死者を出した。

バリ・ヒンドゥー教徒が多数を占めるが、祖先崇拝を行うバリ・アガと呼ばれる先住民はバトゥール湖畔やトゥルニャンに居住。

ジャワ島に次いで人口稠密で、水稲耕作が行われ、棚田(階段耕作)で知られる。

稲、ヤムイモ、キャッサバ等も栽培。

14世紀にマジャパイト王国に征服されたが、15世紀以降、ジャワ島がイスラム化するにつれて、ジャワの貴族、僧侶らヒンドゥー教徒の避難地となった。

その後20世紀初頭、オランダの植民地となるまでは、周囲から比較的孤立し、固有のバリ・ヒンドゥー文化を育んだ。

1920年代にヨーロッパ人によって始められた観光開発は、現存する多くのヒンドゥー寺院、伝統舞踊、演劇、音楽、民芸品、更には海岸保養地を焦点として発展。

2012年、バリ・ヒンドゥー教のトリ・ヒタ・カラナ哲学が表現された「スバック」と言われる水利施設を持つ5つの棚田地域が、世界遺産文化遺産に登録された。

州域面積 5780㎢。

人口 389万1428(2010年暫定値)。

 

 

 

 

 

釧路

 

 

f:id:mudachishiki4510:20200425215304j:image

 

 

釧路とは、北海道東部、太平洋に面する市。

西隣の白糠町南西部に飛び地がある。

釧路総合振興局の所在地で、道東最大の都市。

1922年、市制。

1949年、鳥取町編入

2005年、阿寒町音別町と合体。

地名はアイヌ語でクッチャロ(のどの意)に由来。

寛永12年(1635年)、松前藩が漁場を開設、久寿里場所と称したのが始まり。

第2次世界大戦後は大企業が進出し、北洋漁業の基地に発展。

秋刀魚、烏賊、鰈、𩸽等の水揚げが多く、鮭、鱒の缶詰等、水産加工業も盛ん。

北部及び西部の飛び地では林業や酪農が行われる。

臨海工業地区には、パルプ、製紙、化学肥料等の工場が進出。

この付近は夏季に海霧(ガス)が発生し,霧の町としても知られる。

釧路湿原は1987年に国立公園(釧路湿原国立公園)に指定され、タンチョウ(国指定特別天然記念物)をはじめとする野鳥の繁殖地で、春採湖はヒブナ生息地(国指定天然記念物)として有名。

1993年6月にはラムサール条約の第5回締約国会議が市内で開催された。

市域北部には国指定特別天然記念物の毬藻が生息する阿寒湖があり、付近一帯は阿寒国立公園に属する。

またモシリヤ砦跡や鶴ヶ岱チャランケ砦跡、春採台地竪穴群、東釧路貝塚、北斗遺跡等、遺構も多く、何れも国の史跡に指定されている。

アイヌ古式舞踊は国指定重要無形民俗文化財

JR根室本線が通り、釧網本線が分岐。

国道38号線の終点、44号線、240号線、391号線の起点があり、274号線が通る。

東京から直接フェリー航路や空路が開かれ,釧路空港がある。

面積1362.92㎢。

人口17万4742(2015年)。

 

 

 

 

 

如何でしたか?

 

どこの夕日もとても綺麗ですね。

釧路が夕日が有名な場所であることを初めて知りました。

機会があれば、行きたいと思います。

 

 

最後までお読み頂き有難う御座いました!